友達とスーパーに行った時の事です 支払いを済まして袋詰めするときに友達がスルスルスルって半透明の小さいビニール袋を5~6枚取ってクシャクシャって丸めて袋の中に入れてました
友達とスーパーに行った時の事です 支払いを済まして袋詰めするときに友達がスルスルスルって半透明の小さいビニール袋を5~6枚取ってクシャクシャって丸めて袋の中に入れてました 私はそれはちょっと良くないよと注意しました。 あの袋は例えば肉とか魚の汁がタレそうなやつとか、野菜とか果物の包装してないやつとかを入れる用で、家持って帰って使う為に取るのは良くないよと言ったら逆切れされました・・・ どっちが正しいとか間違いとかが聞きたいわけじゃないです、それ言ったら私の方が正論だと思います。 実際はみんなやってる事とか、そんなことでいちいち注意すること無いのかが知りたいです。 友人が一生懸命自分の正当性を話すので、ひょっとしたら世間一般はみんな5~6枚くらいは取っていくものなのかなとも思いました 例えば自動車の制限速度なんかは渋滞でもしてなければ大体10~20kmくらいオーバーするくらいで流れてる所も多々あるじゃないですか、それを助手席に乗ってる人が「運転手さん、10kmオーバーしてますよ!、スピード下げてください」なんて言うのは余計なお世話じゃないですか 私もそんな余計なお世話だったのかなとちょっと気になっています 忌憚ない意見をお聞かせください。
ベストアンサー
その友人の気持ちも質問者さんの気持ちも理解できます。 突き詰めると[無料だから、好きなだけ持っていってもいいじゃん]という考え方と[無料だからといって、用途が違うのだから好きなだけ持っていっていいわけではない]という考え方ですね。 こういうエピソードは人との付き合いの仲でよくあることですよね。 私もすき家の無料配布の紅生姜とかスーパーの刺身醤油とかついつい余分に取ってしまいますが、客観的にそういった場面に出くわしたら品がないなぁって感じてしまいます。 私自身、そういった行動を指摘されたらイラッとしてしまうので、そういう人がいても指摘しないようにしています。人間として“低い”行動ですがねw。だいたいそういったシチュエーションに遭遇したら色々な人がいて面白いなぁと思ってみています。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
小さい事だし、あまり気にするなという事でしょうかね ベストアンサーはどちらの気持ちも分かるハイブリッドなjunさんにしました 皆様回答ありがとうございました^ー^
お礼日時:7/1 10:45