アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

クレジットカードを持ってない人にお聞きします。 日常生活で支払い等はどのようにしていますか? 複数持っていても困る場合があるのですが、出来ればカードは使いたくないと思っています。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

あまり関係無いと思いますよ。 自分も今は持ってますが、小学校、中学校などの時は当然クレジットカードは保有してません。 ですが、小学生の時から鉄道模型、子供用スキーなど購入したりと「万円単位の趣味」とか自分で購入してました。また、例えば京都、秩父など学生時代の遠くの友人に会いに行く(例えば祭りなどの時に遊びに行く)など学校で学割などを取って行ったりしてました。 必要に応じてお金を下して財布に入れて、あとは旅行先ではキャッシュカードを保有しておけば現地でも下せるので差して不便を感じませんでしたよ。 逆に「(今でも)国内旅行」は「キャッシュカード>クレジットカード」と思ってるくらいです。ある意味、ゆうちょ銀行のキャッシュカード(VISAデビット付き)は国内旅行に最強かと考えてます(笑

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

普段はデビットカードをメインで使っています。あとは電子マネーですね。 私は管理しやすいのでこの使い方に落ち着いています。 クレカは固定費(スマホ代や光熱費)などの支払い用で基本は自宅保管。 デビットカード付きのネット銀行に毎月食費や日用品などの予算額を入金し、 主にデビットカードで決済。電子マネーを使いたいときはネット銀行からチャージして決済しています。 なにをするにしても、現金一括購入できない金額のものは分割してまで買うことはないですね。 家を購入となれば話は別かもしれませんが。 今お金をかける趣味がないので このやり方で済んでいるのはあるかもしれません。

クレジットを持ってなければ,現金払いがメインで,あとは現金チャージのQRコード決済,かな。 買い物は実店舗でしかしないタイプじゃないのかな。

クレジットカードは予備として持っていますが、普段はデビットカードを使っていますが、特に不便さは感じません。