アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/6/28 11:39

3131回答

真剣に悩んでいます。専門学校を辞めたいです。長文ですが読んでくださるとありがたいです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(31件)

シンガーソングライターになる。↞今でもなれます。 専門学校に通いながら曲を作り詩を作り家に帰って歌を歌い動画をUPする 専門学校に通うことが曲作りに生かされると思います。 日常をたくさん経験することが良い曲作りになるとかんがえます。 シンガーソングライターで食べていけるのは本当に一握り。 ならば職を手に付け 食い扶持を持ちながら 夢を追いかけませんか? 友達は無理に作らなくてもよいです。一人でもだいじょうぶ。 心の病気は 食を見直し 体を鍛えることから始まります 元気ではないと歌も歌えません。 これが今の専門学校の勉強につながっていると思います。 空想は曲作りに生かせます。 歌は曲は下手でもいいのです。あなたが歌うことで心を動かされる人がどれだけあらわれるなのかです。素人はうまくなければ評価されず 売れてしまえばうまい下手は関係ない。売れることがこの世界で飯を食う人の勝ちであり価値なのです。 今売れているひとも 声が変 曲が変 歌が下手 ギターが下手いっぱいいます。 売れるための聞いてもらえるための様々な努力(外見と内面) スポーツトレーナーでシンガーソングライター 面白いと思いますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

2022/7/5 11:03

質問文読んで、私が思ったことです。 専門学校はやめればいいと思います 看護の専門学校だったら、国家資格までとって、それからやりたいことやって それでかなえられなかったら、看護師になるとか そういう抑えになるので、やめないほうがいいとは思いますが 質問者さんの行かれている専門学校は 無理してまで行く必要ないと思います。 「専門卒」の資格とありますが その職業に就くつもりがないなら、「高卒」と変わらないと思いますが・・・ ギターの練習しながら、 バイトでもすればいいんじゃないでしょうか。 シンガーソングライターで給与を得て生活するのはなかなか難しくても 趣味でやる分には全然いいと思いますよ。 世の中そんな人いっぱいいますよ。 夢があって、ほぼお金にはならないけれど、活動している人。 多くの売れない芸能人もそうです。 あなたも、他に職業をもって、そこから給与はもらって シンガーソングライターの活動も並行してすればいいじゃないですか。 頑張ってください。

夢がシンガーソングライターということなら、 やめなさいと言いたいです。 シンガーソングライターはだれでもなれる仕事ではないし、 選ばれた人、人に勇気だとか、感動を与えられる人がなれる仕事です。 私は会社員ですが、学生時代も社会人になってもすごく努力して やっと人並みの技術を持っています。 そんな人に、どんな歌を歌いますか?勇気が与えられますか? あなたがしたい事はなんですか? 人を楽しませるとか、感動を与える事ですか。 みんな苦労しています。ならばそれ以上の苦しみと才能が無ければ おこがましいです。 自分のためなら、それは夢じゃなくて欲ですね。 あなたも苦しんできたと思います。その経験をもとに シンガーソングライターとして人に勇気を与えたいなら、 仕事をしながらじゃだめですか?

色々と書かれているので、真剣に悩んでいるんだろうと思います。 そこで言える事は、良くも悪くも 『好きにしたらいい』 という事ですね。 専門学校って、大学や短大と違い結構特殊なポジションです。 ※どちらが上とか下とか言う話ではなく、就職の上で、の話です。 大学は大卒、短大は短大卒という一種のブランドを持って何処にでも就職活動が出来ます。 ただ、専門学校は学校で専攻している業種、もしくはそのスキルが行かせる仕事に進まない限りは、【高卒】と同じ扱いになります。 ※履歴書に専門卒と書いても、ですね。 そこで、辞める方向にフォローする奈良、、、 ①その道に進む意思が無いのなら辞めても卒業しても将来にそこまで大きな影響は無い ②上記の理由からも、辛い思いをしながら突けても仕方がない と言えます。 ただ、他の方も言われているみたいですが、学校に出て社会に出た時、やりたい事だけをやって生きていける人って、多分世界に1人も存在しません。 誰しもが、やりたい事を実現するために絶望する程嫌な事の10や20は乗り越えてきます。 その為、真剣に悩んでいるんでしょうが、ソレを乗り越えられないと将来何物にもなれません。 更に言うと、朝から晩までギターの練習をして許されるのは、既に軌道に乗っている人だけですよ。 また、嫌な仕事でも3年もやれば日常になり、10年も続ければ天職になります。 色々と書きましたが、最終的には個人の判断でしか無いので、後悔しないように頑張ってください。

質問文を読ませてもらって 思うこと、 質問者さんの立場になって 考えること、 一つずつ以下に回答させてもらいます。 あくまで第三者意見になるので適度に読んでもらえたら幸いです。 思うこと。 ↓ いいんじゃないかな と思います。 実際に見ていないのであくまで質問文を「信じて」の思うことになります。 それだけいろいろ考えているのであれば いいんじゃないかな と 私な思います。 アドバイスでもなんでもないです。 私が思うことなので。 考えること ↓ わかりやすく(大変失礼だけどm(_ _)m)右往左往してはるのがみてとれるので 一意見だけど。 何かを学ぶことは 元気でさえあればいくらでも、 どこでも、出来ると 私は思うので。 この捉え方を前提に失礼だけどアドバイスさせてもらうと、 可能性と「そもそも」。 この2つを なにか目的があって、 その目的を達成するために いったいどうしていけば良いのか?←これをね 今一度よく「考えてみる」 のも一つだと思います。 とても抽象的に読めるかもだけど、まずこれ以上の具体的=自分にとって具体的という意味です=自分以外の人に具合的であってもあまり意味がないと私は思うので)な すること ってないと思うので。 質問文を読ませてもらうと、 気付いてはるところもあれば 気付いてはらないところもあるように失礼だけど、 私は感じたので。 周りを気にし過ぎです。 誰のことでもありませんよね。 自分のことです。 アドバイスといえるものでもないと思うけど。 夢。 叶うといいですね。 真面目にそう思います。 補足 最後のところに 頭に入ってないし、 いつも空想してます。 ↑ 入ってないこともないと 私は思います。 少なくとも 「入れなければいけない、入れていきたい」がないと、 そもそもですね、 そう自分を顧みることは叶わないです。 空想してしまう。 ↑ これも捉え方の問題になると思います。 ・空想=意味のない妄想 ・空想=イメージを広げる イメージが広がる ・空想=先を想い描くこと いずれにしても 「なにもない」よりは余程良いし、 先を想い描く形であれば 私はやっぱりそういう過程、 考えていく上で必要、必然だと思います。 伝えたいのは もっと自分を信じてみては? と失礼だけど思います。 言い換えると もっとたくさん自分を知っていけば良い とそれが伝えたいことになります。 あとのことは 第三者があれこれいうことではないと私は思うので なにもほんとにないです。 シンガーソングライターですか。いいですね。 歌も自分で上手いと思えることは素敵なことだと思うし、 とても共感したのは 上には上がいる 練習すればするほど 上手いのがわかる というところでした。 ワクワクしてしまいますよね。 わかります。 それだけに 変な書き方かもしれないけど いいんじゃないか。 全然良い。 と思った次第です。 長々とm(_ _)m どこかで質問者さんの 歌を聴くことがあること。 願ってます。