アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

耐震性で住宅メーカーを見た時、どれも耐震性に拘っているなと感じ順位が付けられません。知見者の方から見て耐震性においてもっとも優れたメーカーはどこだと感じますか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(17件)

住宅レベルであれば、建物を強固にする。免震として震動を建物に伝えない方法。または、制震として揺れを吸収する工法もありますが、木はいまいちで、鉄のブレースの場合地震で伸びたら使えなくなるのでその対策かな。一般的には建物を強固にするのが簡易で、品確法の耐震等級3で設計すればどの工法も基本的には同じですが、鉄骨ラーメン構造が安心です。 プレハブは等級3が基本かと思います。免震は各工法独自の認定を受けているはずです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まずは簡易壁量計算ではなく許容応力度計算にて等級3を証明してくれること。 一人の監督が受け持つ物件数が多過ぎないこと。 基礎工事(地業~型枠バラシまで)から上棟~完成までの工事工程写真をこまめに撮影し完成・引き渡し後にDVDやプリントアウトしてそれらをくれるような業者であること。 使用部材(木造なら樹種やサイズ)を明確に決め、それらについてどういった部材であるか、なぜそれを使うかの説明が出来る設計・監督・営業がいる業者。 大手HMはそれなりに各社教育は出来ている。 ローコストHMはダメ、地場はピンキリの差が大きい。 まずは木造なのか鉄骨なのかRC造なのか構造を決め、自身がこれだけ分かっていれば安心出来ると感じる質問事項を作り片っ端から聞いていく。 納得出来る回答を出してきた会社があなたにとってのベストだと思います。

大手住宅メーカーの耐震性の差は、僅差だと思います。 なので肝心なのは、設計士と職人(大工)では ないでしょうか。 私だったら、設計士と職人(大工)が委託ではない メーカーを選びます。 下記のブログの方は、契約後に 3,400万円の追加金を請求されたそうで 大手ハウスメーカーを訴えています。 大手ハウスメーカーでもこんな怖い話しがあるようなので どうぞご用心ください。 ↓ご参考に! カササギと建てた世にも恐ろしい家 https://ameblo.jp/prayer31103/entry-12715627548.html

一番は直接設計士に管理まで依頼して作ることよ。 基礎を打設するときの気温とかまで本来は細かく見ないとないからね。

飯田グループではないでしょうか どの会社も並ぶことはできません。 あの会社は耐震等級3は当たり前のこと、 耐震機能で特許を初めて取得した会社です。 あくまで耐震面だけですが・・・