アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非表示

2022/6/28 18:03

11回答

英語の問題を教えてください。 回答をお願いします。 あと、この問題から覚えておいた方がいい単語、文法を必ず教えてください。 英語を勉強し始めたばかりなので、何もわからない状態です。

英語 | 宿題17閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

1 does have 2 swim fast 3 speaks well 4 snows 単語や文法の問題というより、頭の体操みたいな問題ですね。 1番についてですけど、これと言った文法事項はありませんが、日本語で一年が季節を何個持ってるとか、一年は12ヶ月を持ってるとかは言いませんが、英語は無生物主語をよく取る言語なのでこう言う表現もあり得るということですね。 ちなみにa year has 12 monthsのように一年がを主語にして季節や、何ヶ月もってる、みたいな表現は文法的に間違ってはいないですけど、聞いたことはないです。今回でいえば、How many seasons are there in a year?の方が圧倒的に自然。 2 これはfastは形容詞にも副詞にもなると言うことですね。 普通の形容詞、例えばeasyであれば副詞するにはlyをつけてeasily としますが、fastは特別でfastだけで形容詞の意味も副詞の意味もあります。(fastlyとしてしまうと、しっかりと〜、と言う別の意味になってしまう) このような単語は他にも hard(hardlyだとほとんど〜ない) near(nearlyだともう少しで〜) late(latelyだと最近) などがあります。 3は特に必要な文法事項はありませんが、この 上手い英語の話者=上手く英語を話す という言い換えをできる英語脳はあった方がいいです。英作文の時に重要になってきます。 4これもこれといって必要な文法事項はありませんが、これもやはり表現の言い換えができるかどうかが試される問題ですね。 あと強いて言うなら天気のことの主語にはIt 例えば、It is sunny. を使うと言う事ぐらいですかね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう