huv********huv********さん2022/6/28 20:3833回答レオパを飼育するためのおすすめのケージってありますか?また幅と奥行きはどのくらいあったらいいでしょうか?レオパを飼育するためのおすすめのケージってありますか?また幅と奥行きはどのくらいあったらいいでしょうか? …続きを読む爬虫類、両生類・102閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112639996510kaz********kaz********さんカテゴリマスター2022/6/28 20:46色々な回答が出て迷うことになりそうな質問ですね。 私はグラスハーモニー450をお勧めします。 観音開きでメンテしやすいですし軽いし掃除も楽です。 値段も安いです。 ケージの大きさは人に寄って様々ですが私は最低でも幅300、できれば450がいいと思っています。ナイス!huv********huv********さん質問者2022/6/29 15:22回答ありがとうございます。 ハムスター用のケージは盲点でした、結構いい感じですね。検討してみますさらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112639996510kaz********kaz********さんカテゴリマスター2022/6/28 20:46色々な回答が出て迷うことになりそうな質問ですね。 私はグラスハーモニー450をお勧めします。 観音開きでメンテしやすいですし軽いし掃除も楽です。 値段も安いです。 ケージの大きさは人に寄って様々ですが私は最低でも幅300、できれば450がいいと思っています。ナイス!huv********huv********さん質問者2022/6/29 15:22回答ありがとうございます。 ハムスター用のケージは盲点でした、結構いい感じですね。検討してみますさらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11263999651011505883801150588380さん2022/6/29 10:26複数飼育する予定がないなら奥行き30、幅45くらいはあった方が重たいですが温度勾配を作りやすいグラステラリウム4530ですかね。 後は爬虫類用ケージをフルオーダーできたりするので家の置き場に合わせて設置するのも良いかと思います。値段は少し張りますが木製ケージなのでそこまで重くもなくガラス製よりも冬場の保温はしやすいと思います。ナイス!huv********huv********さん質問者2022/6/29 15:24回答ありがとうございます。 木製ケージありですね。検討してみます
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112639996510AQUAAQUAさん2022/6/28 21:28私はレプティギア365を使ってます。 下にはジオソイルを敷き 流木を入れています。 霧吹きをまめにするので 水入れは入れていません。 結構シェルターとかが幅を取るので 設置するのでしたら、45cmくらいの幅があると余裕があります。 奥行きは30cm程ですね。 GEX グラステラリウム 4530 パンテオン 4535 →使わない時に折り畳めるので 便利です。ナイス!huv********huv********さん質問者2022/6/29 15:27回答ありがとうございます。 45と30ですか。そこそこ大きいケージですね。 ちなみに小まめに霧吹きすれば水入れって必要ない感じですか?さらに返信を表示(1件)
huv********huv********さん質問者2022/6/29 15:27回答ありがとうございます。 45と30ですか。そこそこ大きいケージですね。 ちなみに小まめに霧吹きすれば水入れって必要ない感じですか?