ID非公開さん
2022/6/29 8:11
2回答
公文に4月から通っている年長の子供のことです。
公文に4月から通っている年長の子供のことです。 国語2Aの後半まで来ています。 1日10〜15枚解いており、すぐに2Aのプリントは終わってしまいそうなのですが、 たまにくっつき言葉のところで間違います。 2A200枚の正答率は95%といったところです。 この場合、2A終了後にすぐにテストを受けられそうでしょうか? それともまた2Aの1から200枚解いてからテストになりそうですか? 子供が意欲的で粘り強さもあります。 最低1日10枚は解くという気持ちがあり、集中力も ついてきました。 公文で3年先など学んでいるお子様もいるようですが、たまに自分の学年のプリントに戻って 学習したりもしますか? それともガンガン先に進んでいく感じでしょうか? 前に習ったことを忘れたりしないように戻ったりしたほうが良いのでしょうか? 色々な公文の先生もいると思いますが、親の心構えとしてお伺いしたいです。
1人が共感しています