ID非公開さん
2022/6/29 9:01
9回答
車の免許を取得して早3か月が経ちました。運転も始めていますが、そこで質問があります。大体の一般道は制限が50kmくらいですが、周りの車は平気で60や70kmを出しているのも見受けられます。
車の免許を取得して早3か月が経ちました。運転も始めていますが、そこで質問があります。大体の一般道は制限が50kmくらいですが、周りの車は平気で60や70kmを出しているのも見受けられます。 こういうことは警察等は認めているのでしょうか?本来は違反です。しかし、交通の円滑というのもありますし...。高速でも同様の事が言えます。普通は制限80㎞の所が多いですが(100㎞や120㎞の所もあるでしょう)、、平気で100㎞や110㎞を出しているのも見受けられます。家族は、「交通の円滑よ」とは言いますが....。心優しい方の回答をお待ちしております。
ベストアンサー
認めているわけではなく黙認状態です。 車のスピードメーターには±10km/hほどの誤差があり、これは公安委員会も認めています、なので速度違反も10km/hまでは検挙されないです。 また、交通の円滑性というのもその通りで、制限速度が60キロでその道路の流れが80キロだとしたら警察も黙認します、これはその道路を走っている全ての速度超過している車を捕まえることができないからで、その中でも特に速いスピードを出して浮いた走りをする車を検挙します。 まとめると、正確には違反であるが速度メーターの誤差と流れが速い場合は警察が黙認している状態、その中で特に速い車だけを検挙するという形を取っています。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。この方をBAにさせて頂きます。±10km程度までは許されているんですね。ただ、速度はしっかり守って行きたいと思います。他の方の意見もしっかりと参考になりました!沢山のご回答ありがとうございました!カーライフエンジョイしたいと思います。本当にありがとうございました!
お礼日時:7/5 20:15