ID非公開さん
2022/6/29 19:36
47回答
親が塾に行かせてくれません。 現在中2です。 本題に入る前に、最近1学期の期末テストが返却されたので、その結果を少し書いておきます。
親が塾に行かせてくれません。 現在中2です。 本題に入る前に、最近1学期の期末テストが返却されたので、その結果を少し書いておきます。 結果は 国語80点、社会89点、理科88点、英語78点、 数学60点。 中2になってからは、数学はほんとに点が取れなくなってきて、何回問題を解いても間違えるし、計算が遅すぎてテスト時間が足りない…という感じです。 英語も全然わからないし、理科は期末のテスト範囲が「面白いな」と思える単元が多くて勉強が進んだのである程度とれているだけで、普段は本当に悪いし、苦手です。(前回の中間テストでは68点とかでした。) こんなに悪い成績ですが、行きたいと思っている高校もあります。 その高校はとても賢い(オール4に5が少しあるぐらいが目安だそうです)し、私立の女子校なので、親には「行けるわけがない」とか「あんたには女子校は向いてないし私立は無理」とか言われて話も聞いてもらえません。 確かにその通りです。 今のままじゃ絶対に行けません。 また、塾に行かせてくれない理由としては、私が「普段勉強していないから」だそうです 。 確かに、私はテスト2週間前、もしくは1週間前ぐらいからやっと勉強のスイッチがはいって、夜もずーーっと勉強している(と言っても11半までには必ず寝てます…笑)ものの、普段は全く?ではないけれど、ほぼ勉強していません。 それは完全に私が悪いです。 でも、1人で勉強しようとしてもできないんです。限界なんです。 進研ゼミや教科書ワークなど、たくさん教材を買ってもらっていますが、それを見ても分からないです。 じゃあ先生に聞け、と言われると思いますが、内気な性格なのでなかなか聞きにもいけず、親はたいして頭も良くないくせに、中学生相手とは思えないような、難しい説明を怒鳴られながらさせる(主に数学)ので、わからないし、それで数学が嫌いになった、と言ってもいいぐらい嫌です。 頼れる人がいないんです。 この間、塾の話をしていたら、いつものように「普段勉強してないやつが塾に行きたいなわていうな。塾に行けば大丈夫(成績が伸びる)とか思ってるのがムカつく。もっと家で勉強してから言え。」みたいなことを言われて、限界に達して、めちゃめちゃ泣いているしまい、その時に気がついたのですが、私が塾に行きたいと思っているのは、「居場所がほしいから」なのかなと。 繰り返しになりますが、勉強を頑張りたいのに「頼れる人がいない」んです。だから塾で勉強したい。 本当は塾なんて行きたくないです。 でも、努力して高校に行きたいです。 家で、普段の勉強を頑張れるようになって、親に納得してもらえる頃までになったら塾なんて必要ないんです。 でも限界なんです……… こんな私はただのわがままなんでしょうか? また、今の感じ(テストの点数等)じゃ高校受験はどうなってしまうのでしょうか…? とても長文になってしまい申し訳ないです。回答宜しくお願いします。
2人が共感しています
ベストアンサー
まずは、やる気がありそれを継続する力があることを行動で示してみては? とりあえず、「差し迫った目標がないとやる気が起こらない」「一人だと集中できないから勉強が続かない」があなたの言い分なら、「わたしは本気で○高校に行きたいです。次のテストで五教科○○点とれたら塾に行かせてください。それが達成できなければ諦めます」と親にかけあい後戻りできないように自分を追い詰めてください。言い訳から始まるから信用されないし、いつも発言と行動の結果がともなってないから相手にされないんです。 一人でできないなら、学校で居残ってやればいいんです。わからないことがあるたびに職員室に行って、いらっしゃる先生に質問する。友達や先生にノルマを宣言して、逃げたりやらなかったら恥ずかしい状況にもっていくとか、色々やり方はありますね。 図書館の学習コーナーで勉強するでもいいじゃないですか。周りはみんな勉強してるから、一人だと続かないなんてことはないでしょう。 わたしの友達は、県内トップの高校に進学するために泣きながら勉強してました。 毎日、家に帰ったら親の前で3時間勉強して、授業長くなるにも何度も質問し、終わるたびに先生を捕まえてさらに理解度を深め、ちゃんと志望先に進学しました。 本気っていうのは、そういうことなんですよ。現時点で成績が足りていないのに自習に集中できないとか、ただの逃げ口上じゃないですか。まずご自分でなんとかしようという努力や改善の姿勢すら見せず、監視の目があったらやれるかも??ならまずは親御さんのたちに監視してもらったら。逃げ癖サボり癖があるのがわかってるなら、集中せざるを得ない状況に自分を追い込んでいく。本当にやる気がある人はそうします。 たしかに、自力で学習するのは仰るように人によっては限度がありますし、教えてもらうほうが効率はいいですよ。でも「塾に行ってもなにか別の言い訳をして"成績が上がらないのは○○のせい"って言い出すだろうな」って見え透いてるから、行かせてもらえないんじゃないですか。 学校も同じですよ。今の自分よりレベルが高いところを目指すなら、入学してからも努力が必要ですよ。卒業するまで、です。現時点で「成績が足りないけど努力はむり」な子が、なんとかギリギリ滑り込めたところでやっていけますか?どんどん、置いてけぼりになると思いますよ。だから、あなたがサボりながら逃げながらでもそこそこやっていけるレベルのとこに行ったほうがいいんじゃない、って思われるんじゃないですか?
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/7/5 22:12
回答ありがとうございます。 「塾に行ってもなにか別の言い訳をして"成績が上がらないのは○○のせい"って言い出すだろうな」というのはまさに今日親にも言われました。本当にその通りだと思います。そこが私の悪いところです…。 発言も行動の結果が伴っていないのも事実です。 やはり本気でその高校に進学したいという気持ちがあれば泣きながら勉強する、ぐらいしなきゃいけないですよね。 もう一度考え方を改め直して努力していきます。
質問者からのお礼コメント
こんなにもたくさんの方に回答していただけるとは思っていなかったのでびっくりしていますが、とても嬉しかったですし、どの回答もとても励みになるものばかりでした。 本当にありがとうございました! ベストアンサーは本当に迷いましたが、個人的にとても心に響いた…回答をしてくださった方で! 勉強のことで辛くなったら、今回頂いた回答を読み返して、がんばっていきます…!
お礼日時:7/5 23:09