【至急】国公立医学部受験について。アドバイスを頂きたいです。 私は公立高校(偏差値約65)の学校に通っている高校2年生です。 去年から医者の仕事に憧れて医学部受験を考えるようになりました。
【至急】国公立医学部受験について。アドバイスを頂きたいです。 私は公立高校(偏差値約65)の学校に通っている高校2年生です。 去年から医者の仕事に憧れて医学部受験を考えるようになりました。 模試等では毎回偏差値66-68で、テストの順位もクラス1〜3位/40人 ほどで頭は悪くない、きっと頑張れば医学部も行けるはずだ、と思っていました。 ですが、医学部について本気で考えるようになった高二の今、国公立医学部合格の難しさを知りました。 塾に関しても今医学部塾(小集団)に行くか迷っていて面談を受けたのですが、周りは全員私立…そして授業は先々予習を進めていくらしいです。振替も基本禁止です。 ですが、私の行っている公立高校の先生は予習を進めすぎる塾は良くないだの学校が基盤だだの色々言われます。 また、学校のテスト前ですら予習を止めることが出来ないので学校のテスト等が疎かになってしまう不安もあります。 私は今本気で、絶対に医者になりたいです。でもまだ覚悟がきっと足りていなくて色々揺らいでしまいます。 「公立高校の学校よりも医学部塾を優先させて本気で合格を目指す」という考え方について皆さんはどう思われますか…?
ベストアンサー
現実的な話だと、完全に一般受験のみと割り切ってしまえるなら学校の授業は最低限卒業出来る程度に頑張っておけば良いかも知れません。 逆に少しでも推薦を考えるなら評定を落とせないので学校の定期テスト対策も大切です。 ここをどう判断するかで変わる気がします。 少し厳しい事を書きますが偏差値65くらいの高校から一般受験で国公立医学部はかなり難しいと思います。 国公立医学部の進学実績が数名有ったとしても、ほぼ地域枠推薦などで一般では0や1名とかの場合もあるので良く考えて判断した方が良いです。 後は現状の学力次第の部分ですね。 偏差値66から68前後との事ですが、これが進研模試での偏差値なら現役で国公立医学部はかなり難しいと思って良いと思います。 河合や駿台での偏差値でしたら、志望大学によっては一般受験て勝負出来そうなところにはいますね。 頑張って下さい。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
貴重なご意見をありがとうございました。 本当に分かりやすく丁寧に教えて下さり助かりました。 参考にさせていただきます!
お礼日時:7/7 6:57