ベストアンサー
住んでおられる地域にもよるのではないでしょうか? 神戸在住です。 うちは浜学園の西北校でお世話になりました(現在甲陽中3)です。 6年生の10月まで灘受験?甲陽受験?を迷いに迷い、直近の合格判定模試で 灘がB判定、甲陽・東大・西大和・洛南がA判定でした。 結局、3月生まれで体も小さかったので灘落ちで京都や奈良まで通学する のはしんどいだろうと11月から甲陽コースへ移籍しました。 結局、前受けは北嶺(青雲寮入寮資格付き合格)で本命甲陽 併願は東大寺でした。全て合格を頂きましたが、甲陽が一番近いので 普通に甲陽選択でした。お友達で甲陽落ちた子は東大寺に通っておられます。 うちの子は灘志望でしたので3科受験タイプ。お友達は4科受験タイプ でした。比較的良く言われるのは灘と甲陽2校は3科受験しかないので 算数・理科が若干苦手な子は灘・甲陽は不利になるので4科受験のある学校の方が合格しやすくなるかも?はあるあるだと思いますね。 奈良方面の方なら、東大寺と甲陽どちらも合格したら東大寺選択が 主流と思われます。 甲陽と東大寺受験の場合は併願受験。大阪星光と東大寺の場合は 東大寺がチャレンジ受験となっていました。 阪神間での最難関校序列は灘>甲陽>大阪星光です。
3人がナイス!しています