回答(13件)
家庭用ミシンでは難しいですね。 皆さん言う通り力不足。 購入するなら職業用又は工業用ミシン。 工業用ミシンは置くスペースと重量があるので注意が必要なのと、 200v電源が多数なので100vの家庭で使える電源を探す必要があります。 ジーンズの裾上げはチェーンステッチだからチェーンステッチが縫えるミシンが必要。 大体、工業用ミシンというと家庭用と異なり一つの事しか出来ませんのでジーンズの裾上げしたいならチェーンステッチミシンを買うか、チェーンにこだわりがないなら直線縫いのミシンですね。 例えばチェーンステッチミシンならユニオンスペシャルというメーカーが選択肢に最初入ってくるが自分でメンテナンスや修理が出来ないと扱いは難しい。 そもそも工業用ミシンは自分でメンテナンスや修理、知識が無いと扱いに難しいでしょうから、職業用をおすすめします。 職業用は家庭用と同じ卓上ですが、 家庭用と比べれば力は十分です。 ジーンズの裾上げも可能だが、糸飛びする可能性もあるからゆっくり縫うようにしないといけません。 メーカーのおすすめは、 直線縫い職業用ミシンなら JUKI一択です。 もし工業用ミシンに手を出すのであればJUKIもしくはbrotherですね。 チェーンステッチミシンなら ユニオンスペシャルかペガサスかJUKI。 余談ですが、 どういう縫いをするかによってメーカーの得意不得意があるので、 この縫いはこのメーカーのミシンとこだわる工場はこだわります。 例えばボタンホールミシンなんかは デルコップのミシンだとか ルイスミシンならヤマトとか 興味があれば色々調べてみても良いかもしれませんね。
1人がナイス!しています
>>普通のミシンでジーンズの裾上げ縫えますか? 出来なくはないです。 但し、あくまでも家庭レベル ジーンズの裾上げをする専門店では、馬力のある工業用ミシンを使って処理しています。 ステッチに使用する糸は20番などの太い糸。 元の糸の色に丁度似た色を使用します。 専門店は、ジーンズのステッチ用に何十色もの糸を用意しています。 家庭用ミシンだと、太糸使用が難しく、縫いじまりも悪い。 段差で縫い目が詰まってキレイな均等のステッチになりにくい 太糸を使用すると目飛びも発生しやすいです。 家庭レベルで良ければ、挑戦してみて下さい。 あと、ジーンズを縫うなら、ネットで4~5万円のある程度、馬力や性能の良いミシンを購入して下さい。 できれば、JUKIのフルサイズミシンというのがオススメ それ以下のミシンだと、ストレス全開になる可能性が大きいです。 >>ミシン使ったことないのですが、覚えられますかね? あくまでもミシンは道具、あとは質問者さんの研究心と工夫次第。 但し、それだけの目的だけで購入するなら、コスパ悪すぎ 時間も勿体ないですし、失敗する可能性もあり。 半年以上使用しないでミシンを放置していると、ミシンが固着して修理が必要になる可能性もありますし。 趣味でするならミシンを購入するのもアリですが、費用節約なら、ジーンズの裾上げ、50着以上しないと元が取れないです。 これで、途中でミシンが故障でもしたら目も当てられません。 ミシンの修理代って、1万円から2万円なんてザラにありますから。
1人がナイス!しています