保護犬について教えて下さい。 我が家に来て一週間の成犬雄の元野良が居ます。 最初は半のらだったみたいです。 その後飼い主が亡くなり、完全な野良になった子です。 質問は
保護犬について教えて下さい。 我が家に来て一週間の成犬雄の元野良が居ます。 最初は半のらだったみたいです。 その後飼い主が亡くなり、完全な野良になった子です。 質問は 1.まだごはんもおやつも人の前では食べません。食べるようになってもらうのには やはり待つしかないでしょうか? 2.慣れるまでは淡々とお世話のみが良いのか…ある程度交流を持った方が良いのか…今の所引きこもり状態です。私たちが起きている時間は寝ている様です。 3.リードはつけられません。というか首輪でさえギリギリ。今はつけていても触ると嫌がり歯を見せます。リードは見ただけで威嚇されます。つけるなんて…という状態です。慣れさせるのにはどうしたら良いでしょうか? 今まで犬を飼った事はあっても、保護犬は始めてです。 色々分らない事だらけで、ネットやYouTuberで情報を集めていますが それでも分らない事だらけです。 教えて下さい
皆さん回答ありがとうございます。 皆さんの回答一文一文を今後の参考にさせていただきます!! 寝る場所なのですが、実はベッドの下に籠城しているので、一緒に寝ているに近い状態です。 という事そのうち慣れてくれるって事でしょうか…。
イヌ・252閲覧・50
ベストアンサー
前に人に警戒する子を一時預かりした事があります。 参考になれば 1、これは待ってあげてください。 できれば今はその子が安心して食べれる環境を用意してあげる(食べるスペースにむやみに近寄らない、人目が遮れる場所を用意するなど) 大切なのは「その子自身が」安心して食べれると思ってくれるかです。 うちにいた子の場合、最初こそ人がいない時しか食べませんでしたが、徐々に人がいるけど見ていない時、離れている時…など徐々にですが食べれるようになりましたよ。 2、その子がどの程度の交流を求めているかにもよります。 基本はお世話のみで、よかれと思っても人から何かはしませんでした。 犬が「あ、この人は危害を加えてこないな?」という信頼を貰えるまでは割と淡々としてました。 犬から匂いを嗅ぎに来てくれた時は手などは出さずに受け入れるだけ…って感じで、犬からアクション(見つめる、鼻で突く、舐める)などあってから少し手を出してみたり、小さく声を掛けて見たりとスモールステップで進めて行きましたよ。 今は犬からの「とりあえずこの人は危害を加えてこない認定」を貰えるのを目標にしてみてください。 3、まずはその子が安心して暮らせる環境の提供です。 首輪やリードは「今は」置いておきましょう。 もちろん病院に行かないといけない時などは必要ですが、今それだけ嫌がって威嚇されるなら、へんに慣れさせようとする行動は人への信頼も失います。 まずは「ここは安全な場所。この人は嫌な人じゃない」と思ってもらうのが先です。 人が近くにいる事や何かアクション(手を差し伸べるなど)に対して恐怖心が消えてから、徐々に慣れさせていけばいいと思いますよ。 人が苦手な子や警戒する子のお世話は時間もかかり大変ですが、そのぶん心を開いてくれた時の嬉しさは大きいです。 ゆっくり進めていきましょう。
1人がナイス!しています
スリップリード勧められていますが、危険です。 特に人を疑っている今、人からのアクション(特に首が閉まったり、リードでの刺激など犬への不快)はかえって犬に不信感や警戒、ストレスを与えます。 トレーナーさんでも慣れさせようと無理にリードを付けて散歩練習する人がいますが、犬が心地よく受け入れていなければただの市中連れ回しの刑です。 どうか焦らず、もしトレーナーさんを頼る場合はR+のトレーナーさんやCPDTの資格を持つトレーナーさんなどを頼ってください。
質問者からのお礼コメント
みなさんのご意見大変参考になりました。 まずは慣れてもらう。その為には犬のペースに合わせて、安心してもらえる環境を作ることに気をつけます。 ケージを蹴破ってからあっちこっち移動した末にベッドの下にいるので、彼的には落ち着くのかもしれませんし、他がないだけかもしれません。落ち着ける場所大事ですね。新たな家族との生活をゆっくり楽しみます。みなさんありがとうございました。
お礼日時:7/3 10:43