神社等の建物ってどのように申請したら税金取られなくなるのでしょうか?
神社等の建物ってどのように申請したら税金取られなくなるのでしょうか?
ベストアンサー
・過去の詳細な活動記録や写真や映像や日誌などがない場合は 今から最低10年程度活動を続ける。 ・10年以上のほぼ毎日の活動やその証拠写真、ビデオ映像、帳簿、日誌、記録、信者名簿、財産目録、図面、地図、それを証明する証人の押印、印鑑証明などを準備する。 ・都道府県庁へ行き上記資料を示し、様々な指導を受ける。 ・数年程度、県庁へ通うとやがて法人申請の手続き資料がもらえる。 ・なお、この期間も毎日のように宗教活動を継続してその証拠を残し続ける。 ・頂いた資料に従い、さらに数年間①のような記録を残し、毎月のように県庁に相談に行く。 ・県が納得すればようやく審査が始まる。審査もさらに数年かかり、県職員が法人現場調査に何度も何度も来る。信者名簿の信者に県の確認電話も入る。とにかく厳格が審査が続く。 ・ようやく本審査になる。しかし宗教法人の許可数が毎年全国で40しかないので、宝くじに当たる程度しか認可されない。 許可されるには何年も忍耐強く粘る。挫折すればもう終わり。 ・法人認可後に法務局などに1か月ほど通ってようやく登記が完了する。 ・その後、市や県や税務署などの現地調査があり、免税になるための申告を行う。 ・これらがすべて完了すれば土地や建物が課税されない。
1人がナイス!しています