確定申告で医療費控除の申請をすると、住民税も安くなるということを最近知った者です。
確定申告で医療費控除の申請をすると、住民税も安くなるということを最近知った者です。 医療控除額の10%にあたる金額分、住民税が安くなるということは調べて理解できたのですが… そこで質問です。 昨年は18万ほど医療費がかかり、還付金は5千円ほどでした。この場合の"医療控除額”というのは、10万円を超えた分の8万円のことでしょうか? (つまり私の場合は住民税が8000円分安くなるということでしょうか…?) それとも、還付金の5千円が="医療控除額"でしょうか。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、よく分からなくなってしまい…どなたか教えていただけますと幸いです。
税金・59閲覧