《あまり元気のない(と思しき)オリズルランを元気に室内で過ごさせてあげたい》 ご閲覧ありがとうございます。
《あまり元気のない(と思しき)オリズルランを元気に室内で過ごさせてあげたい》 ご閲覧ありがとうございます。 知人宅にて数年放置状態で地植えされていたオリズルランが処分されてしまうとの事で、かわいそうで今週頭に子株を分けてもらいました。 気持ち程度の狭いベランダは日差しが強く、土を扱える環境でもない賃貸でして ハイドロカルチャーというもので小さいながらも元気に育ってくれたら…と思っています。 ですが私に植物の知識がまったくなく、ネットで色々調べており 水耕栽培?水に挿して白い根がある程度伸びてきた時点でハイドロボール等に移行、ということは分かったので、持ち帰った月曜から水を入れたコップに挿しています。 (水は葉に干渉しない程度の水位に、減ってきたら入れ替えています) 確かに白い根を何本か出してくれているのですが、地植えされている時点からではあるもののネット上の水耕栽培やハイドロカルチャーで見るように葉全体が上を向いた?感じの元気はなく… このまま暫く水挿しの状態でいて大丈夫なのでしょうか。 また、白い根と並行して下に伸びている薄緑の太い根のようなものはなんでしょうか(これがいくら調べても分かりませんでした)。 正常な状態なのかどうかも分からず… 勢いで迎えたのも縁あってのものだと思い、とにかく元気に育って欲しい…と思っております。 お詳しい方、どうか宜しくお願い致しますm(*_ _)m
ベストアンサー
緑の根は気根です。気根も伸びるのですが、白いいい根があり伸びる必要がないので今後伸びるかどうかはわかりませんが、至って正常ですので心配ありません。 葉の角度は少し横に伸びている感じはありますが、これから上向きの新芽がどんどん生えてきますからこれも心配ありません。 水が腐らないようにと、根がなるべく光に当たらないように注意すれば成長してくれると思います。直射日光には当てないようにお育てくだいね。
1人がナイス!しています
詳細的確にご説明頂いて安心致しました。 本当にありがとうございます…! 気根というものも学ばせて頂きました。 根がなるべく光に、との事も承知しました。 日中に東の窓際…なども控え、1日を通して日陰の室内で過ごさせてあげると良いでしょうか。
質問者からのお礼コメント
本当に詳細、丁寧に何度もありがとうございました! 初めてで、調べても出てこない細かな事にも言及頂いて不安が激減しました。 下さったアドバイスと共に大切に育てていこうと思います。 心から感謝を込めて。
お礼日時:7/6 0:31