ID非公開ID非公開さん2022/6/30 20:141010回答ヘッドライトのくすみってコンパウンドで磨いたらダメなのですか?ヘッドライトのくすみってコンパウンドで磨いたらダメなのですか? …続きを読む車検、メンテナンス | 自動車・159閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112640952661ゆうゆうさん2022/7/1 8:20いいよ。でも手じゃしんどい。 自分は充電式サンダーにフェルト刃つけて細目のコンパウンドで磨いてます。 ピカピカになりますよ。コーティングは面倒なのでやりません。 磨くということはコーティングも取れちゃうからね、こまめに磨くか、市販のキットで再コーティングするかですね。1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112640952661ゆうゆうさん2022/7/1 8:20いいよ。でも手じゃしんどい。 自分は充電式サンダーにフェルト刃つけて細目のコンパウンドで磨いてます。 ピカピカになりますよ。コーティングは面倒なのでやりません。 磨くということはコーティングも取れちゃうからね、こまめに磨くか、市販のキットで再コーティングするかですね。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112640952660risa-cruiserisa-cruiseさん2022/7/6 13:49女ながら電動ポリッシャーで研磨し、コーティングまでDIYするほど洗車好きです。 ヘッドライトのくすみ、黄ばみは、何番から始めるかは状態によりますが耐水ペーパーで磨き、最終的には3000番までいきます。 そこからぴかぴかにするにはポリッシャーでコンパウンドで仕上げますから、もしコンパウンドできれいになるならコンパウンドでもかまいません。 ただ、きれいにする方法はいくらでもあるんですが、一度劣化したポリカーボネイトは1ヶ月もすればまたすぐに戻ります。 問題はコーティングです。 比較的安全で、かんたんで、持続力もあるのは3Mヘッドライトコーティング(画像)です。 これも下地作りで耐水ペーパーで磨きますけどね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112640952660san********san********さんカテゴリマスター2022/7/1 10:30黄変の原因は紫外線によりポリカが変質すること。 くすみ。白化は、樹脂全般に見られる劣化。 紫外線が原因ですが、メカニズムが違います。 紫外線を防ぐ。 と言う意味では純正状態のハードコートが最良です。 なるべく削ってほしくありません。 劣化すれば、仕方ないので、ハードコートごと削るしかありません。 削るのに、紙やすりを使うも良し、コンパウンドを使うも良し、何だって構いませんよ。 ただ、相手は樹脂なので金属磨きのピカールなどはクラックに染み込むので控えたほうが良いです。油分で綺麗に見えるだけ。 同じ理屈で、コンパウンドも要注意。 水性を使って、きちんと流せばいいが、傷がよみがえる。 削ってしまったコートを、再施工する必要がある。 が、手塗りのコーティングでは限度がある。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112640952660人間万事塞翁馬人間万事塞翁馬さん2022/7/1 8:05ライトの黄ばみ取を何個か買って試して見たけど、結局1番簡単で良かったのが研磨剤、私の場合ワコーズのメタルコンパウンドでした。 YouTubeでバスピカだのピカールだのもやって見ましたが、メタルコンパウンドが最強でした。 今知ったけどワコーズからもヘッドライト復活させるやつ出てる、高いけど 黄ばみだけ取れば良いならメタルコンパウンドナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112640952660kam********kam********さん2022/7/1 5:37ヘッドライトのくすみ、黄ばみ除去の為のコンパウンド というか研磨は専用剤以外は注意した方がいいと思い ます・・研磨キズが出たりするとややこしくなります。 研磨は最終的にコーティングする為の作業ですから、 何をコーティングするかです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112640952660ini********ini********さん2022/6/30 22:18分からないならそこそこ高めのコーティング剤つき買った方がいいよ。ナイス!