sbi証券で株取引を始めました。 アクティブプランで、100万円までは手数料無料です。
sbi証券で株取引を始めました。 アクティブプランで、100万円までは手数料無料です。 最近は1日の取引が100万円を超えてしまうことがあるのですが、その場合、株の平均取得単価は上がってしまうでしょうか? 100万円を超えて取引した翌日に、その株の平均取得単価が2〜4円?あがってるのが不思議なので質問させてもらいました。 ちなみに買い増しとかしてないです。 購入当日は3275円200株と表示されてるのに、翌日開いたら3277円200株と表示されてます。
株式 | 資産運用、投資信託、NISA・54閲覧
ベストアンサー
取得単価は上がります。 取得単価計算式。 (買単価×株数+手数料)÷株数= 取得単価。 仮に買単価1200円。 株数1000株。 手数料1100円で計算すると (1200×1000+1100)÷1000= 1201.10円→切上げて1202円。 1202円が取得単価になります。 約定単価1200円。 取得単価は税制上の損益を計算するのに使います。 この損益が確定申告の損益になり 税金を算出します。 税制上の損益計算式。 (売単価−取得単価)×株数−売手数料=損益。 約定単価でなく取得単価で計算しています。
質問者からのお礼コメント
詳しく説明していただきありがとうございます。 謎が解決しました。
お礼日時:7/1 15:19