保育士さんや幼稚園教諭さん、教師に質問です。 幼児〜小学生に「〇〇しましょう。」 ・お片付けしましょう。 ・お友達の後ろに回って物を取りましょう。 ・ジャマじゃなくて、どいてといいましょう。
保育士さんや幼稚園教諭さん、教師に質問です。 幼児〜小学生に「〇〇しましょう。」 ・お片付けしましょう。 ・お友達の後ろに回って物を取りましょう。 ・ジャマじゃなくて、どいてといいましょう。 は命令口調に聞こえますか?
子どもたちから見てです、
幼児教育、幼稚園、保育園 | 職場の悩み・88閲覧・50
ベストアンサー
保育所での事務経験がある保育士です。 ○○しましょう・・・という言葉は私も使います。 命令語ではなく、指示語ですね。 ただし、口調やトーンには気を遣っています。 怖い口調で言うと、子どもは命令調に捉えます。また、子どもからするとやらされている・・という風に捉えますし、怒られるのが嫌だからとりあえずやる・・という風に考えてしまいます。 大切なのは子どもの考える力の育成ですので・・・ ○○しなさい・・は完全に命令語だと思います。 たまに、この命令語を用いている保育者や教員もいます。
質問者からのお礼コメント
ありがとう
お礼日時:7/5 19:34