ID非公開さん
2022/7/1 13:20
11回答
小学5年生の妹が5月頃から不登校です。 生活環境としては、父親と二人暮らし。 私とは20歳差で異母姉妹です。 私には家族がありますので別々で住んでいます。
小学5年生の妹が5月頃から不登校です。 生活環境としては、父親と二人暮らし。 私とは20歳差で異母姉妹です。 私には家族がありますので別々で住んでいます。 妹が2歳頃に妹の存在を知り、その後父と妹の母は離婚しシングルファーザーになった父と妹の二人暮らしが始まりました。 それから私自身、結婚出産したため 手伝い程度はしていましたが妹につきっきりと言うこともできませんでした。 父は昔から亭主関白で、一人では何もできない、しない父親でした。 遊んでもらった記憶も、料理を作ってもらった記憶も掃除、洗濯、何もありません。 なのに、何も考えずいい大人二人が子供の気持ちも考えず産んだ結果、妹は苦しんでいます。 私の母はきちんとした人だったので なんとか私はまともな人間に育ててもらいましたが、父と二人きりの妹は成長と共に塞ぎ込む子になってしまいました。 教育されてないんだなといつも感じます。 そんな中でついに不登校になり、最初はめんどくさいだけなのかなと思っていましたが 様子を見るとどうやら違うようで 対人恐怖症のような挙動が多く見えました。 しかしカウンセリング等は嫌がるため 第三者と話す事も出来ていません。 環境が良くないと思い本人の意見を尊重し、現在は我が家で預かっている状態です。 ですが、うちで預かる事はいいです。成人するまで住んでくれても全然いいです。ですが、ずっと不登校、引きこもりのままだと正直私もきついです。 第三者と話す事を拒むので どうしたらいいかわからない状態です。 教えてください。よろしくお願いします。
1人が共感しています
ベストアンサー
あなたご自身も色々と大変なことと思います。 この悩みについては、ここ以外に、たとえば市役所や、保健所などにご相談されましたか。もし、されていないのなら、相談することをお勧めします。 妹さんは、あなたには、自分の意見や考え、気持ちなどをいう事はできますか。それとも、あなたにすら、自分の本当の気持ちを言うのを怖がったりためらったりするような様子ですか。 あなたにだけでも、「学校の勉強が難しいから行きたくない」「友達がいないから行きたくない」等、なんでも良いので妹さんがお気持ちを言えるのであれば、まだ良いのですが…。 今小学5年生、勉強も今つまづいてしまうとあとが少々大変です。すでにやっていらっしゃるかもしれませんが、自宅でもできるようなドリル等をやらせたり、学校の先生とこまめに連絡を取るようにして、父親が変わっているだけで、大人は味方であることを時間をかけて理解できるようにしてあげるしかないでしょうか…。第三者と会うのは嫌がるとのことですので、そこは無理やりしない方がいいと思います。あなたにもお子さんがいるとのことなので、バランスが難しいと思いますが、ご無理なさらないように何とか良い方向へ向かうことを願っております。
ID非公開さん
質問者2022/7/1 14:12
回答ありがとうございます。 市役所、教育センターに連絡をし 昨日面談だったのですがどうしても外出する事を拒み、後日父が一人で話をしに行くとの事です。 不器用なりに父も少しずつ動いているようですが、心のケアまで頭が回っていないようです。 私にもほとんど何も教えてくれません。ただ学校に行かないのはめんどくさいと言っていましたが、昨日初めて誰とも会いたくないと言いました。 LINE等で友達とは連絡をほぼ毎日取り合っている様で、担任からもイジメはないとの報告です。 しかし、低学年の頃から勉強は苦手で別の部屋で勉強している様です。 大人への信頼がないととても感じますので、私であってもあまり口出しするのも良くないと思い、家ではYouTubeやゲーム、好きにさせています。 ただいつまでこれが続くのかが不安で どう声がけしていいのかもわかりません
質問者からのお礼コメント
皆様沢山為になる回答をありがとうございました。 選びきれないので一番最初に回答頂いた方をベストアンサーに選ばせていただきます。
お礼日時:7/5 23:33