頭のいい人ってなぜ話すときに難しめの言葉(?)を使うんですか?例えば、「〜よくあるけど」を「〜往々にしてあるけど」と言ったり「〜な傾向がある」を「〜なきらいがある」と言ったり、前者の言葉を使う人が多い中で後者のような言葉選びをする人が頭のいい人に多い気がします。例に出したものは特別難しい言葉とは言えませんが、前者の方が簡単な言葉というか会話でよく使われる言葉だと思います。にも関わらず、あえて「往々にして」や「きらいがある」などの方を使う理由が気になりました。私は頭が悪く語彙力もなく頭に思いついたことをポンポン口に出しているだけのため、たったそれだけで「頭が良さそう」と思ってしまいます。や...