ID非公開さん
2022/7/3 7:49
2回答
塾の決め方について教えて下さい。 来年4年生で入塾予定です。 自宅から近いという事が最優先でしょうか? それとも、子供の学力レベルや性格に合った塾を選ぶべきですか?
塾の決め方について教えて下さい。 来年4年生で入塾予定です。 自宅から近いという事が最優先でしょうか? それとも、子供の学力レベルや性格に合った塾を選ぶべきですか?
近所に大手塾の小規模校があります。 しかし、子供の性格的に電車に乗ってトータルで片道45分はかかるであろう日能研の方が向いている気がしています。
中学受験・143閲覧
ベストアンサー
うちは2年前でした。 うちの子は3年生の途中からの通塾でしたが、最初は近くの 浜学園の住吉校へ通塾して、5年生からは浜からの指導もあり 西北校へ移籍しました。別の方もおっしゃっておいでですが、 低学年・中学年位はマスターコースは近くの方が良いと思います。 レベルがあがって特別授業(最高レベル特訓・灘合等)への 参加が出てくると必然的に本部校(本部級校)へのアプローチは 必須となってきますが、だいたい特別授業は日曜日とかが多いので その日は学校がお休みなので、少し遠いお教室へ遠征しても そんなに苦にならないと思われます。 普段の授業が近くが良いというのには理由があります。 塾のあった日は塾から帰って必ず復習をする事が必要となるからです。 塾のあった日は今日は塾で勉強したから、もう勉強しなくていいでは なく、その日に習ったところを復習しなくてはいけないからです。 塾が遠いと、復習がおろそかになるので近くが良いと思います。
質問者からのお礼コメント
塾から帰宅した必ず復習をする事が必要。 この言葉で決心が付きました。 どんなに良い塾に通っても、これが出来ないと伸びないですよね。 成績が上がれば本部校へ遠征する事が可能になるし、近所の塾でベストを尽くそうと思います。 他の皆様もアドバイスありがとうございました。
お礼日時:7/4 9:31