職場の妊婦さんについて 同僚が現在妊娠中期に差し掛かるところなのですが、あまり気を遣いすぎると返って負担になったりしないでしょうか?
職場の妊婦さんについて 同僚が現在妊娠中期に差し掛かるところなのですが、あまり気を遣いすぎると返って負担になったりしないでしょうか? 仲の良い同僚なので、出来ることであれば力になりたいのです。 彼女になるべく残業させないよう周りに声を掛けたり、どんなに忙しくても彼女だけは休憩に出れるよう立ち回ったりしたいのですが、妊婦さんからして、逆に気を遣われすぎて負担になりませんか? 私自身妊娠の経験がないですし、仲がいい人で妊婦さんは初めてなので、どうしてあげればいいかわかりません。 ちなみに彼女は初マタで、妊娠初期はやはりつわりざ酷く何度か仕事をお休みしていました。 仕事は接客業で立ち仕事なのですが、あまり長時間立ちっぱなしになったり残業して激しく動き回るのは控えるようお医者様に言われているようです。 また、周りの人にこうしてくれると助かるなどございましたらそちらも教えていただきたいです。
接客業なので、忙しさによっては少し残業になったり、休憩にいけなかったり、ピーク時にはバタバタする環境です。
ベストアンサー
自分なら、声をこまめにかけてくれたら、嬉しいですね。 立ち時間増えてきたけど少し変わる?とかしんどかったらいつでも言ってね!お腹張ったりしてない? のような声がけが有難いと思います。 気を遣ってくれてると思っても、 体調の変化はなかなかすぐに言い出しにくいです。まわりが忙しかったりしたらなおさらです。 残業や休憩は周囲への根回しはいらないとは思いますが、しんどかったらいつでも交代するというのを本人にその都度声がけしてあげたら、すごく伝わるし助かると思いますよ! 妊娠中って微妙なもので、元気なのに異常に気を遣われても自分がお荷物になったような感じがしたり、自分に選択肢がなくなったみたいで虚しいし、 かといってお腹が張ってる時や心配のある時に当たり前のようにあまり好ましくない業務が自分に来るとちょっとしたことでもすごく引っかかったりします。 いつでも変わるし、ほんと何でも言ってね!と言われたら嬉しいかなと思います! お優しい質問者さんですね。伝わると思いますよ!
1人がナイス!しています