今日、まあまあ値段のするお寿司の出前をしたのですが、シャリがかたくて醤油につけるまでにボロボロ落ちます。
今日、まあまあ値段のするお寿司の出前をしたのですが、シャリがかたくて醤油につけるまでにボロボロ落ちます。 今まで凄く美味しかったのでびっくりしたのですが、旦那は夏だから悪くならないように変えてるんじゃないかと言うんですが、今まで確かに夏は注文した事はないかなって思います。 夏だからあえてシャリの作り方を変えているのでしょうか? お寿司に詳しい方よろしくお願いします。
ベストアンサー
考えられるのは寿司飯に使った米が古過ぎたか、酢合わせの際に水分を飛ばし過ぎて乾燥気味になった可能性があります。 また握ってから1時間以上放置すれば、タネも酢飯も乾燥して剥がれ落ちるような事はあります。 ハッキリ言って、酢飯から剥がれ落ちる寿司はクレームものの失敗作です。 もちろんラップなどをして運んでいるからよほど時間をかけてない限りは乾燥はしないはずなのに、お客様が食べる段階で剥がれ落ちるのは寿司屋なら恥る寿司です。 あなたが優しいからそのようなクレームは付けないのは、寿司屋的にはラッキーですが、一言でも寿司が乾燥して不味かったと言ってもいいと思う内容ですね。
ラップはしっかりしていました。 古いご飯を使っていたらショックなので水分を飛ばし過ぎて乾燥してしまった事を祈ります。 今までが美味しかっただけに残念です。 もう一度注文してまた同じだったらもう違う所にしようと思います。
質問者からのお礼コメント
みなさんありがとうございました。 参考になりました。 寿司屋の気持ちも書いてくれた方にベストアンサーを送りたいと思います。
お礼日時:7/3 19:15