酪農の就業時間や休日は求人どおりですか?
酪農の就業時間や休日は求人どおりですか? 酪農の求人を調べてみると、「週40時間」「週休1日以上」という労基法は適用除外だと知りました。 なので、残業代は出さなくても違法じゃない。(深夜労働を除く) 休日を与えなくても違法じゃない。 だいたいの求人は1日の労働時間は9時間前後、週休1日で記載されていますが、実際はどうなのでしょうか。 酪農の仕事に興味はありますが、農畜産業はブラックなイメージがあり、ちゃんと給与が払われるだろうか・・・という不安があります。 大きな牧場よりも小さめ(10人以下)の牧場で様々な仕事を経験したいと考えており、毎日12時間以上働く事になるのでしょうか。 今時期ですと牧草の刈り取りでさらに忙しいですよね。 きっちり定時で上がれなくても、仕事が早めに終われれば早く上がれたりとプラスマイナスゼロにるような融通がきいたりしますか? 牧場によるかと思いますが、経験談を教えて下さい。
ベストアンサー
経験談ではなく恐縮ですが、労基法の適用除外の畜産業で働くなら、質問者様を守れるのは基本的に契約のみです。労働契約において必ず明示しなければならない事項として、契約期間、就業場所と業務内容、始業就業時刻と残業の有無、賃金の決定・計算・支払い方法などがありますので、契約内容をよく確認して、おかしいと思うなら結ばない。契約と異なる場合は即時解除も法律で認められています。ご参考までに。
2人がナイス!しています
回答ありがとうございます。 その契約は雇用契約書でよろしいでしょうか。 受け取るタイミングは採用が決定してからでしょうか? 出勤初日でしょうか? 試用期間終了後でしょうか? 過去に勤めた会社を思い出すと、雇用契約書があった会社と無かった会社があり、こちらから催促する事になりそうで、どのタイミングで催促すればいいでしょうか。
質問者からのお礼コメント
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
お礼日時:7/6 19:06