回答受付が終了しました
毎年言っていますが、暑くなってきましたね。ご覧頂いてる方も、熱中症などには、充分気をつけて下さい。
毎年言っていますが、暑くなってきましたね。ご覧頂いてる方も、熱中症などには、充分気をつけて下さい。 ちょっとふと思った事があって、わかってるもしくはやっている方がいらっしゃったら、教えて欲しいんですが、障子(しょうじ)についてです。 実家の部屋は、ガラス窓があり、障子があります。 2階で日当たりもいいし、屋根の反射熱みたいなのもあって、ガラスが熱を吸収?して、ガラス自体がめちゃくちゃ熱くなり、そのまま部屋の温度を上げるので、部屋も暑くなります。家の壁も太陽光などで熱せられて、部屋の温度を上げる原因ではあると思いますが。 エアコンは付いてません。 障子に使われている和紙についてお聞きしたいんですが、気化熱で温度を下げるというのがあるじゃないですか。 和紙の部分に、適度に霧吹きなどで水分を吹き掛けると、気化熱で部屋の温度が下がらないかなと思いまして。 蒸し暑くなるだけでしょうか? ただ、和紙を貼り替えるのはなるべくしたくないので、それによって、和紙が早く茶色に変色する様だったら、あまりよろしくないかなと思っています。 長くなりましたが、わかっている、既にやっているという方がいらっしゃいましたら、アドバンスよろしくお願いします。
1人が共感しています