ID非公開ID非公開さん2022/7/5 9:2222回答至急 片対数グラフ?なのですが、使い方合っていますか?至急 片対数グラフ?なのですが、使い方合っていますか? …続きを読む工学 | 化学・58閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112643155610cup********cup********さんカテゴリマスター2022/7/5 9:50目盛りは以下のようになっています。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/7/5 21:45ありがとうございます助かりました!!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112643155610cup********cup********さんカテゴリマスター2022/7/5 9:50目盛りは以下のようになっています。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/7/5 21:45ありがとうございます助かりました!!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112643155610dai********dai********さんカテゴリマスター2022/7/5 9:29対象がどのような関数になるか、その関数を範囲や特性で判りやすく図示できるかがポイントです。 指数関数なら対数で直線的に図示できると判りやすいですね。 通常縦軸は出力、横軸は入力にします。 使い方が正しいかどうかは何を表そうとしているかを知っているあなたが考えるべきことです。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/7/5 9:34使ったことがないので目盛りの味方が分かりません。写真載せたのですが1から10までのはずなのに目盛りが11ありませんか?