ID非公開さん
2022/7/7 12:32
2回答
カブトムシの飼育をしています。去年買ったカブトムシが卵を産んで今蛹になってる状態なんですが、マットに羽のついた飛ぶ虫が大量発生しているのと、白い虫も発生しています。
カブトムシの飼育をしています。去年買ったカブトムシが卵を産んで今蛹になってる状態なんですが、マットに羽のついた飛ぶ虫が大量発生しているのと、白い虫も発生しています。 虫カゴで飼育していて隙間から虫が出てきてしまうので、とりあえず新聞紙でカバーしていますが、この虫をどうにかいなくさせる方法ありますか??マット交換するのが手っ取り早いと思いますが、今はしないほうが良いですか?
昆虫・140閲覧・100
ベストアンサー
コバエとダニですね。 カブトムシのマットには、往々にして湧くものです。 新聞紙を挟まれたということで、それでOKだと思います。 コバエについては、気になるようなら一度屋外で蓋を開け、逃がすだけ逃してから、また新聞紙を挟んでおいてください。 ゼロにはなりませんが、マシにはなります。 蛹室が壊れないように、No振動でそーっと運んでくださいね。 ダニもカブトムシにはほとんど影響ありませんので、そのままで。 特にこの時期は掘らない触らない、出てくるまで待つことをおすすめします。 次に幼虫から育てるときは、コバエ防止フィルターや換気扇フィルターなどを挟んでおくと、コバエの発生は防げます。 既にマットにいることがあるので100%ではないですが、かなり効果あります。 ダニはどうしても湧くので諦めてください。
質問者からのお礼コメント
お二人とも詳しくありがとうございました。とりあえず新聞紙で乗り切ります!
お礼日時:7/7 15:06