アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

シングルマザーの子供は、内心親ガチャ失敗したと思ってますよね? 言葉に出さないとしても。 両親揃ってた方が経済的にも精神的にも良いだろうし。 実際に片親の子供の人に聞いてみたいです。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(12件)

父は高給取りでしたけどケチで何もやらせてくれなかったので 価値観の違いから離婚してくれて養育費としてたくさんもらえるようになって 自由に暮らせて良かったです。 離婚前の方が精神安定していたか?と言われれば…あまり変わりませんね。どちらも安定していました。 友達と自由に遊べるようになった分生活は楽しくなりましたよ。 なので、親ガチャ失敗って思ったことがないです。父に関しても母に関しても。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

母子家庭で育ちました 確かに両親揃っている所を羨ましくも思いました ですが実父がDV激しかったので離婚して正解かな で、連れてくる男を見る度に 相変わらず男を見る目は低いなと感じていました そこで、質問に対しての結論ですが 親ガチャ失敗とは思っていません。 別に産まれてきたく無かったとは思います 親としてのデキも良い方だとは思いません 少年時代までも接し方が良かったとは思いません それでも親ガチャ失敗したとは思いません。

あっ、私両親そろってますが ガチャは失敗です。 いない方が良かったので シングルの家庭は羨ましいです。

両親が揃っていてもDVや肉体的心理的虐待やネグレクト等が合ったら精神的にはよくありません。 子供にとって一番の理想は、両親が揃っていて夫婦仲や親子関係(家庭環境)が良好が一番の理想です。 その次の理想は、片親だけど親子関係(家庭環境)が良好が子供の精神には理想です。 たとえシングルでも家庭環境が良好なら親ガチャハズレとは、ならないと思います。

成人していますが元シングルマザーの子どもです。 親ガチャと言うニュアンスは好きではありませんが、自分とは別の思考の人間と同じ屋根の下に暮らしているので思春期には「他の家に産まれていたら」「父親がいたら」とたらればを思っていた時期もあります。 しかし、それ以上に母親の強さ弱さ、愛情や優しさに事あるごとに触れ「この家に産まれて良かった」「私の母がこの人で良かった」と感謝することの方が圧倒的に多かったです。 これは片親云々ではなく、親の人間性の問題だと思います。 両親がいる家庭でも同じような悩みを抱えている家庭や、成人してから親子の縁を切っている家庭もあります。 建前でなく、女手一つで育ててくれた母親に対し今は尊敬しかありません。