アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/8/21 1:00

11回答

大学に行く人と専門学校に行く人の目的の違いってなんなんですかね? 僕は今高2でこれから進路どうしよーって感じで特にしたいことや、自分が興味があるもの無く将来の自分が不安です

受験、進学120閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

私は、 勉強が好きで、 大学で深く掘り下げて学びたい学問分野があったので、 大学に進学しました。 でも、 特に取り組みたい学問分野がない人は、 大学に行く必要はないと思います。 大学って、頭を使うところです。 いろんな調べ物をしたりレポートを書いたりすることに、 喜びを感じる人じゃないと、 大学に進学しても苦痛なだけだと思います。 「私は美容師になりたい」とか、 「僕は調理師になりたい」とか、 目的意識がはっきりしている人は、 必要な技能を身に着けるため、 専門学校に行くべきだと思います。 でも、裏を返せば、 目的意識がはっきりしていない人が 専門学校に行くのは学費と時間の無駄だと思います。 特にやりたいことがなかったり、 将来のビジョンを持てない人は、 高卒後はとりあえず、 就職してみるのがいいと思います。 どこでもいいので、ご縁があったところに。 就職して働きだすと、 お金が入るし、 仕事を通して社会のお役に立つこともできます。 そうして、世の中の現実を学びながら、 自分の将来について考えを巡らせるのがいいと思います。 5年か10年ぐらい同じところで働き続ければ、 それは立派な職歴として社会で評価されますからね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう