アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/8/20 23:41

22回答

今、3ヶ月の子供がいて育休をとっています。 (パート勤務、1年未満の就労の為育児休業給付金はもらっていません。)

補足

また、上の子を無認可の保育園に通わせているのですが11月で閉園が決まりまして、、、 家にいるとなると今の在宅勤務も難しくなってしまうので、認可保育園の申し込みを早めて途中入園できたらなと思っているのですが、育休中でも入園は可能なのでしょうか。調べてもあまりこのような例がなくて、、、 激戦区なので途中入園はただでさえ難しいと思うのですが、申し込みの際、就労証明書の就労時間は40時間にしないとダメですよね、、、? また、仮に来年度まで自宅で見る事になると、無認可保育園への通園の有無に関しての加点は無くなってしまうのでしょうか

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

うちの自治体は育休中の入園はできません。 なので、質問者さんのパターンで上の子の認可保育園に申し込みをして入園が決まったら、下の子の育休を切り上げて復帰が必要です。 私も下の子の育休中に上の子の園が突然閉園になりました。 ただ、私の場合は上の子も認可保育園だったので、役所が特別対応で育休継続のまま上の子を他の園に入園させてくれました。 認可外だと役所の範疇を超えてるので、、、、難しいかと思います。。。 でも、保育所関係は自治体によって融通をきかせてくれたりすることもあるので、役所に問い合わせてみてはいかがですか。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

申し込みの際、就労証明書の就労時間は40時間にしないとダメですよね、、、? →うちの場合は、復帰が必須となるので現状の就労時間ではなく、復帰後の時間になります。。 また、仮に来年度まで自宅で見る事になると、無認可保育園への通園の有無に関しての加点は無くなってしまうのでしょうか →今回、閉園というのがあるので相談次第で加点の約束はできなくてもそういう事情(閉園→行き先なくて致し方なく自宅保育)を加味してくれるかも? 自治体次第ですが。。。

上のお子さんを就労中で認可保育園に預けたまま、下の子は育休中。 それでもって下の子だけ育休加点付けて保育園に入れる…というのは無理だと思いますよ? 来年度まで自宅保育にするなら認可外からの転園の加点は無いかと思います。 どちらにしても、下のお子さんの育休中に上のお子さんだけ就労理由で認可保育園に預けるのは無理だと思いますが、念の為役所に聞いた方が良いと思います。 あと、就労証明書も40時間で入れる自治体ですかね? 月64時間以上の勤務が必須…など自治体によって条件がありますよ。

ID非公開

質問者2022/8/21 1:05

育休中でも、会社との合意で就労する事は可能なようなので、聞いた次第です、、、 40時間は間違いで48時間です、、、 私の自治体の点数表では48.80.100.120.140となってます。 120か140でないとほぼ受からないようですが