アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/8/21 0:19

55回答

実家の太さで大学生活が決まるんだなと感じています。 私がどれだけバイトしようと、掛け持ちして頑張ろうと、家が金持ちであればなんでも手に入ります。

家族関係の悩み2,154閲覧

5人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

わかるよ 恵まれてる人羨ましいよね 絶対不公平 自分の力じゃないじゃん! ふんっ!て思うよね でももう仕方ない 諦めてどうしたらできるか考えるしかない 回り道しても夢叶えてね

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

2022/8/21 15:17(編集あり)

大学生活は親が金持ちで子供にジャブジャブお金を送金してくれると生活が楽だとは思います お金持ちの友人宅では、兄弟数人が学費の高い学部に入学し、親が子供たちのために東京の中心部にマンションを買い、その子たちはそこに住みました 仕送りが毎月いくらだったかまでは聞いていませんが、その子たちは学費の心配をすることも住まいの心配をすることもなく、卒業後は親の会社に入れるので就活に必死になる必要もく暮らしました おまけにちょっとカッコよかった地元の男子も東京に出て来ていたのですが、その男子と付き合ってる始末 正直、ナニソレ?(怒)って感じですよ サルの実験ですが、自分が普通のエサをもらっているときには不満はなかったサルが、隣のサルが自分よりもおいしいエサを理由もなくもらっているのを見たとたんに不機嫌になり怒り出す実験があります 普通のエサで特に不満がなかったはずなのに、仲間がいいエサをもらっていると知ると腹が立つのは、脳にそういう機構が組み込まれているかららしいです なので、私や質問者さんがいいエサをもらっている友人を見て腹が立つことは、脳の機能としては正常な感情と思われます 性格が悪いからそう感じるのではありません こういう怒りへの対策は、そういうシーンを見ないようにするとか、自分がもっといいエサをもらうのがいいです 就職、結婚すると生活レベルは人によってどんどん違ってくるようになります 生活レベルが違う人と友人を続けるのは難しいです 自分自身の精神衛生のため、あまりにいい思いをしているように見えてムカつく人とは交流しないことにして身を守る方法があります 上記とは別に、人は何かを我慢していると、我慢せずに楽々と何かをしていたり手に入れている人を見ると腹が立つことがあります これは自分が何かを我慢しているサインだったり、自分が本当に欲しているものを見分けるサインです こういう怒りへの対策は、努力したり費用をためるために時間をかけたりしてもいいので、できるだけそれをやってみることでムカつかなくなります 費用があまり必要でないこと(例:近隣にある好きなアニメの聖地巡り、100円ショップで好きで欲しいものを買ってみるなど)ならば、今するに意識的にやっていくと、心の中に溜まったものが取れていきます 自分やムカつく相手が受けているメリットやデメリットについて考えることも効果があります 例えば金持ち女は、金目当ての男に絶えず付け狙われます 普通~貧乏な女性はそんな男には狙われませんが、金持ち女は常に餌食になる危険にさらされていますから、人を見る目がない場合、高確率で餌食になってしまうので危険、みたいな感じです ムカつくというのは、そのことがらに自分が傷ついているからという場合もあります その時には傷ついている自分を自分で労ってあげるのがいいですよ 自分が悪いとか思わなくていいです 自分で自分を非難するとさらに傷つきます

家に力が無ければ、自分が持つしかないと思います。友達は母子家庭で高卒で働き始めましたが、手取りが少ないところでしか働けてませんでした。どうやったら自分がお金を稼げるか考え、数年かけて税理士になりました。高卒なので、受験資格に届くまでも別の難関試験に受からなければならなくて、苦しんでました。働きながら夜資格学校へ行ってました。7年かかりましたが合格し、手取り13万円の職場から税理士事務所に転職、2年前から小さいながらも独立しました。お金もステータスも手に入れましたが、そこに至るまで2度倒れて一度入院しました、過労です。 周りからもう勉強やめろと言われても、やめなかったのは、このやり方しかない、ここでやめたらただの勉強やめた人になってしまうからと話してました。 周りをうらやむのはものすごく簡単です。これが人間は1番楽です。 でもその家の子供にはなれません。 だったら自分はどうする?です。 私は専門職ですが、利用していただいてる顧客は、富裕層も4割ほどいます。そこからの人脈が広がることもあります。別の方を紹介いただいたり。税理士を探してるお客様には、友達のところを紹介したり。なので、仕事を通じて富裕層の人との出会いは格段に増えました。友達と「高校の時はこんなふうになるなんて思わなかったよね」と話したことがあります。 親ガチャに当たらなくて、不平不満を募らせて生きるのもあり、じゃあ自分がそっちに行くように努力するのもありです。

要するに金持ちの家に生まれれば良かったなと。 最近流行りの親ガチャ?に対する不満ってやつね。 努力しなくても手に入ってしまうものに、何の意味もないことが、まだわかっていないんだね。 欲しいものがあるなら、自分で手にいれたら? その努力をしたくないというなら、いつまでも金持ち自慢してる奴らのインスタでも見てればいい。

水商売や土木作業などをすれば、相当に稼げます お金の力は本当に凄いですよ そしてお金持ちの闇は、お金では解決できないので、 あなたが悩んでいることなどとはくらべものにならないことが多いです 一回りすると、普通が一番良いというのが、分かるかもですよ 特別にお金がある訳でも、特別に無い訳でもなく、頑張れば何とかなるという程度のね