アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/8/21 3:32

55回答

ダイエットについて。 摂取量以上体重につくことはないと聞いたのですがそれで言えば100g350カロリーのポテトチップスより鶏肉150グラム350カロリーの方が太るということでしょうか?

ダイエット35閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

「摂取カロリー<消費カロリーなら痩せる」という話は・・・ 本当なら体重に影響する要素は多数あります。 しかし、取りあえず「大きな要素だけ覚えておけ」ということに過ぎません。 細々としたことを言われても、大多数の人が理解できなくなるために、あえて単純な話にしているのです。 大抵の場合、それで事足りますし、通用しなければ、その時は細々とした要素を見直していきましょう、と。 厳密に考えるなら、ポテチ350kcalと鶏肉350kcalだったら、ポテチの方が太ります。 というのも、鶏肉の方は身体の構成材料として利用できる栄養素が沢山含まれていて、ポテチの方はエネルギーとしてしか利用できない栄養素が多いためです。 糖質なんかは、身体を動かすエネルギーになりますが、身体の材料にはできません。そして、エネルギーとして利用されなかった(余剰分の)糖質は、脂肪に変えられて蓄積されます。 ただ、お菓子ばかり食べて食事を疎かにするのでなければ、あまり細かく考えるのも無駄かと。重箱の隅をつつくより、大きな影響を及ぼすことを考えた方が良いので。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

きゅうり3キロたべたあと チョコ100g食べたあと 食べた後に体重計にのって、前者の方が太ると思ってしまうかによって、ふとる、、の結果は変わる

あなたの太る定義は体重が一時的に体重が増えることですか?体脂肪が増えるということですか?

摂取量とはグラムでは無く、摂取カロリーの事です。

カロリーというより、脂肪の素となる糖質、脂質に注目するといいです