アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

中間化石が無いことを根拠に進化論を否定する創造論者さんへの質問です。 「アララト山からも、インドやマレーシア等からも移動途中のコアラの痕跡が発見されないのは創造論が間違っているからである」

宗教 | 動物81閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

ノアさんは箱舟でAUS・NZまで行って有袋類をレスキューして、洪水が収まった後で元居た地域に降ろしたんだと思う。www しかし、 伝承に云われている箱舟のサイズでは、現生の全ての動物をカバーすることなど到底無理なワケで、「箱舟で生残った一握りの動物種から多様化・適応放散した結果が現在の生態系である」ってハナシになると、ますます進化を否定できなくなるんじゃ?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

直近の地球規模の天変地異である大洪水以後の地球では 数千年間、大洪水並みの天変地異は起こっていません。 移動中のコアラの痕跡など数千年の間に風化して無くなります。 化石は、大洪水時のように一瞬に泥にでも埋まらなければできません。 普通の環境で死んだ動物は、数年を待たずに風化して、 その動物の痕跡は消え失せます。

ナルホド、あらゆる痕跡は無いのですね。 コアラがいつ頃、どの様なルートでオーストラリアに渡ったかは、如何なる客観的な証拠も無いと言うことですね。

有袋類として、箱舟に居たと考えます

有袋類という1種類の生物として方舟で飼われ、有袋類としてオーストラリア大陸に移動し、オーストラリアでカンガルーやコアラやカモノハシに進化したと言うことですか?