アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/8/21 9:53

99回答

広島在住の小学生の母です。釣りと思われたらいけないので、正直に広島と書きました。 四年生の娘が、髪を染めたいと言い出しました。 学童にイヤーカラーをしてる子がいるらしく。 なんと言って説得しますか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

勘違いしたみたいで申し訳ございません 他の二つ前の人もウイッグを提案してるから、同じく ウイッグを提案したまでです 校則の関係で、原宿でウイッグを買って、 ウイッグを使っている中高校生は結構いますよ

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非表示

2022/8/21 16:29

子供のうちにやったら将来ハゲるのでさせません 大人になれば自分の金で好きにやりなさい。 あと、よそはよそ、うちはうち。

ID非表示

2022/8/21 15:54

イヤーカラーって何ですか?2022年のカラー? 別に校則がなきゃいいと思います。ただ、地肌が荒れないか心配です。 ウィッグを買ってあげたら?

うーん、私は小学生の時染めてました。 染めてると言っても、ライトブラウンでしたけど、育ての親の祖母の白髪染めを毎回やってあげてて、私も染めたい!!となり、当時白髪と黒髪を染める違いは何があるの?とどっちもオシャレだよね?自分がやってるのに大人と子供で分けるの?なんで?、と質問攻めにした結果、祖母が許可した色だけいいよってことになり染めました。 でも元々色素が薄目だったこともあり、ライトブラウンに染めてもさほど変わらず、納得してその後は染めずに終わりました。 まー、頭ごなしに否定せず妥協案として、暗い色ならいいよ? その代わりこれより明るい色は染めないからね、約束できるならやってみれば? とか、インナーだけならカラーエクステをお店で付けてあげたらどうですか? 直ぐに外せますし。ほん人もどんなものか納得してもらった上で、またやりたいなら自分のお金でできるようになった時になったらいいと話してあげたらいいのでは?

「よそはよそ、うちはうち」と言います。