回答(1件)
基礎体温は、その測定方法が少し特殊なために、測定し始めの頃は不慣れに因り数値の変動が大きくなる事が多々あります。 また、人に因っては自然と変動が大きくなるタイプの方もいらっしゃいますし、ホルモン的な問題があってガタガタしてしまう方もいらっしゃいます。 そのため、その頃の数値をわずかな日数分拝見しただけでは、それがどういう意味を持つのかといった判断は非常に難しくなりますので、今はあまり考えず、とにかく測定に慣れる事を意識して2,3周期ほど続けていったほうが良いのではないでしょうか。 測定の方法が正しいかどうかについては、以下の点を確認し、ご自身が取っている方法と合っているかどうかをチェックしてみてください。 ・測定までに連続した4時間以上の睡眠は取れていらっしゃいますか ・覚醒後身体を動かす事なく速やかに測定できていますか ・測定中に口を開けてしまったり、体温計がズレたりといった事はございませんか ・測定方式(予測式・実測式)が混ざってしまっていませんか ・測定箇所(舌小帯の直ぐわき)や体温計を当てる強さは毎回安定しているでしょうか ・舌小帯の左右が異なるといった事はございませんか ・測定値はグラフにプロットしていきましょう これらは必ず守っていただきたい部分となります。 ・できるだけ測定時刻は一定にする事(大きくズレた時はメモを書いておきましょう) ・エアコンはタイマーなどを使い上手に調整し、室温の変動が大きくなりすぎないように注意する ・寝具なども日に因って極端な差が出る事が無いよう注意しましょう これらは、可能な範囲で条件が統一できるとベターとされる部分になります。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう