回答受付が終了しました
ID非公開さん
2022/8/21 11:31
3回答
「はいはいはいはい」 と言うのが癖なのですが、どういう状況でかというと、呼ばれた時に言ってしまいます。 相槌というよりは、最初の時です。 「どうしたの?何かあった?」みたいな意味合いです。
「はいはいはいはい」 と言うのが癖なのですが、どういう状況でかというと、呼ばれた時に言ってしまいます。 相槌というよりは、最初の時です。 「どうしたの?何かあった?」みたいな意味合いです。 それを接客でもしてしまいます。 大抵のお客さんは、その後に「ねぇ、聞いてよ〜」という感じで話を進めてくれます。 が、今回のお客さんは、 「なに、はいはいはいはいって。嫌な言い方だねぇ。気分悪い。」 といいました。自分的には話をその後に真剣に聞こうとしてたので、一瞬、エッとなってしまいました。 すぐに謝罪はしましたが、ずっと他の従業員に私の文句を言っていました。 そういえばこのお客さん、いちいち突っ込んでくる人でもありました。 「レジ袋はご利用ですか?」と聞けば、 「何に入れて帰れって言うのよ。」と、返してきたり。 ただ、「はい」は一回だよな。と自分の口癖を改めて認識しました。 が、5年勤めてきて、商品ではなく自分への文句ははじめてでした。 悪気がなかったのは事実です。 悪気がなくともマナー違反なことでした。 この場合もっと、そのお客様へ深々と謝罪すべきだったでしょうか?? 「ご気分を害してしまって申し訳ございませんでした。」 と一礼しながら、一言謝りました。 もっと、反省すべきでしょうか。
分かりづらくてすみません。 お客さんに急に呼び止められて話だされちゃった時に、なんと言いますか、早口で「どうしましたか」というような意味合いで「はいはいはいはい」と言いながら、そばまで駆け寄ってかがんでもしくは耳を傾けるような感じで、話を聞き始める。というような状況です。 今はもういない先輩が、それをしてて、少し尊敬してたので、真似始めたと言うか、無意識に真似してました。
職場の悩み・160閲覧・50