アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/8/21 13:03

99回答

現在中3の者です。 中学でソフトテニス部に所属しており、市内優勝経験も豊富です。 高校では硬式に移ろうと思っており、 強豪校である、 東京学館浦安高校か、秀明八千代高校を視野に入れております。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

中学ソフトテニスで関東大会に出場し、7~8校からスポーツ推薦のお声がけをいただきましたが、内1校は強豪校の硬式テニス部でした。 この高校の顧問から言われたことは「関東大会出場しているので、スポ薦の基準は満たしているが、ソフトテニスから硬式に変わると0スタートになる。もちろん周りのメンバーは硬式経験者だらけ。そしてソフトテニスから硬式に変えることはできるが、2~3年後に硬式からソフトテニスに戻ろうと思ってもグリップや打ち方がそう簡単には戻せないから、よく考えて高校を選んでほしい」と言われました。これを聞いて2秒でこの高校は選択肢から消しました。そしてソフトテニス強豪校に入学しました。 ご本人がなぜ硬式に移ろうとしているかがわかりませんが、同じテニスでもソフトと硬式は別物です。また、強豪校でそう簡単にレギュラー入りはできません。 色んな方のご意見も参考に、ご自身でもしっかりお考えになられた方がいいですね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

強豪校って全国から集まりますからね。 全国何位ってレベルの子が、県を跨いてやって来ます。 さらに、中学と違って最初から1年生から3年生まで全員がライバルです。 インハイ常連校だと、県ランキング3位でもレギュラーは難しいってレベルになりますね。

軟式のラケットとボールでいいのでコンチネンタルグリップでサーブとボレーを打ってみてとりあえず前にボールを飛ばすことができますか? できればセンスはあると思うので硬式でも打てる見込みはあります(強豪校のレギュラーになれるとは言いませんが)。 中途半端に軟式ができる人は軟式の技術を活かそうと考えがちですが、そういう人ほど硬式でつまずきます。 ソフトボールで市内で優勝したからと言って野球に転向してもいつまでもアンダースローを続けてオーバースローに変えなければ、小学生の草野球では通用することがあったとしても甲子園出場レベルには決して到達しないのと同じことです。 とりあえずすぐにでもスクールに行って硬式を始めてみては。 強豪校のレギュラーを目指す気持ちが少しでもあるならそれぐらいのヤル気は必要ですし、まずは硬式と軟式でどれだけの違いがあるか他人に聞くよりも自分で実際に経験してみることです。 強豪校のレギュラー云々はその後の話です。

市内優勝経験豊富・・と書かれていますが、 県では、どうだったのでしょうか? 書かれている高校のレギュラー(団体7人)であれば、 恐らく、レギュラー全員が硬式の県大会常連・・・ つまり、市の1,2位級です。 ということは、市で軟式の1,2位レベルでは、 シングルスではかなり厳しいです。 一方で、ダブルスの前衛職人であれば、可能性はゼロとは言えませんが、 こればっかりは同期の運もありますので、何とも言い難いです。