アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

一級アマチュア無線技士に出題される計算問題の総数を教えていただければと思います。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

何処までを計算問題と考えるかにより異なりますが、8問~10問程度が計算問題のように思えます。 1アマの計算問題の数学には中学生レベルから、虚数や複素数のように高校理系の数学まであります。択一式でも数値がいつの過去問と同じかまで暗記するのなら計算方法を覚えた方が簡単ではないかと思います。 全てを覚えろとは言いませんが、四則計算程度で解ける計算問題は理解すると合格率が上がると思います。 1アマ合格を祈念します。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

計算力も問われる資格ですから、たくさんあります。 もちろん何問あるかなんて出題基準がないし、計算問題と言いにくい微妙な問題もあるからはっきり言えません。 ・他の方の返信を見て、思ったんですが。。。 1アマの計算は中学校の数学程度です。 例えば分数ですが、式の右辺と左辺の交換=分子は反対の分母に掛けるとか。 x=5+3yで、yが2ならxがいくつになるとか。見たことがあるでしょう? 理工系の資格はたくさんありますが、どれも計算力は最初の1歩です。いえ、最初と最後が計算力とも言えるくらいです。頑張ってください。

7から8問と書かれているサイトもありますが、最近の過去問を見たら 10問くらいはありそう。 →どこまで計算問題と見るか微妙ですが・ https://www.nichimu.or.jp/vc-files/kshiken/pdf/siken/3/ama-1-kogaku.pdf A:1,2,3,4,9,10,11,17,20、21、24 を計算問題と判断した・・・