アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/8/21 14:27

22回答

小学校6年生です。 絵を描くのが大好きで、よくイラストや漫画のようなものを描いてます。 でも、勉強もしないと親に怒られるので内緒で描いてますが、人物像が得意ではありません。

画像
補足

絵を習ってるわけではない小学校6年生の画力としては平均より少し上くらいでしょうか。 てめえみそ?ですが回りの子たちより上手く描けてる自信はありますが、きっともっとうまい子もいるとは思います。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

髪型は細かく描くのはとてもいいと思います。 特に結婚式の広告なら、きれいに見せることもできるでしょうし。 ですが横顔がのっぺりしてるといいますか、、 顎が目よりも前に来てますが、実際人の顔は大体同じくらいなんですね。 まずは人の顔を見て写して描くということをしたらいいと思います。 それで人の線(?)が見ずにうまく書けたら徐々にもうちょっと鼻を高くとか、調整していったらいいと思います 横顔や下アングルなどはまずは見て描いて修正してとやっていくのがいいですよ。 あと、横向いているのに、髪の毛が奥にあることですかね なんていうんでしょう、、斜めに括っているように見えるんですね、、 ここ説明の仕方わからないので習得しといてください、、 簡単に横顔のイラスト描いたので参考になれば、 わたしも上記のやり方で描いていきました

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/8/22 15:35

ありがとうございます。 わざわざ同じような絵のお手本までつけていただき、教職です。 顎が目より前、、確かにそうですね。ちゃんと真横を向いてるときちんと目より後ろになるんですが、これは斜め上を向いてるイメージなので顎があがってしまいました。 髪の毛についてもアドバイスありがとうございます。 確かに真後ろに括るはずなのに、あれじゃアシンメトリーなアップですよね。

こだわりがあることは別に悪いことではありません。髪の毛に特徴があることは立派なアイデンティティです。 ただし髪の毛に力を入れる分、他の部分にもそこそここだわらないと、逆に髪以外が手抜きに見えてしまいます。髪の毛の描写を生かせるように、他の部分の練習もおこたらないことが大事です。 あと、基礎的な部分としてまず罫線のある紙に描くのはやめましょう。 今後本格的に作品としてイラストを描いていくとなると本番は無地ですので、できれば練習も無地の紙にしましょう。画用紙は高価なのでコピー用紙やクロッキー帳、無地のノートがおすすめです。 そして、同じポーズばかり描かないことです。横顔も正面も斜めも、顔以外の部分もいろんな角度を描けるようになると表現の幅が広がります。

ID非公開

質問者2022/8/21 16:02

ありがとうございます。 あくまで誰かに見せるわけではなく練習用と思って書いたものだったので罫線が入ったノートになってます。 正面や斜めなどのポーズもたくさん書いています。 表情も笑ってたり怒ってたり澄ましてたり、男性女性問わず描けるだけ書いてきます。 アドバイスありがとうございます。