アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/13 23:55

11回答

夜間飛行及び空戦は現代でも難しいのでしょうか? 旧陸軍航空隊では夜間飛行/戦闘訓練が出来て初めて一人前(技能甲)とされていたそうですが現在の空自にもそのような風潮はあるのでしょうか?

ミリタリー35閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

当たり前です。 夜間飛行は、昼でさえも起こりやすい空間織失調になる可能性が非常に高くなります。それが原因で空自のF35は墜落しました。 基本夜は周りが何も見えないので計器飛行になります。パイロットなら絶対にその訓練をしますが、有視界飛行と比べると難しいのは当たり前ですよね。 空戦も同様です。戦闘機の性能やミサイルの性能が上がったことで、ドッグファイトのレベルは落ちているといいます。米海軍兵器学校トップガンが存在する理由ですよね。つまり本気で機銃だけで戦うのは、むしろ現代の方が難しいです。ジェット機じゃない戦時中の機体は速度も遅いですからね笑

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう