アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

眼圧は測る人によって変わるものなんですか? 眼科に行って眼圧を測ると、いつも高いと言われます。しかし、同じ病院の別の先生に診てもらうと、高くはないと言われます。

補足

どちらも目に青い光を当てて測られました。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

眼圧測定は測る機械や測る手段によって違います 私は右目が緑内障で手術をして現在は失敗されたおかげで失明してしまいました 左目は網膜中心静脈閉塞症です 週1回レベルで眼科通いしてました 昔は眼球に空気を当てて測る測定器で眼圧を測定していましたその後医者が眼球に直接摂氏て測定する眼圧測定をしたのですが2から5の範囲で眼圧がいつも違います その後2年ぐらい経ったら風圧測定の眼圧測定機械は取っ払ってしまい医者が直接測定する方法だけになりました おそらく推測ですが多くの患者から眼圧測定の違いが指摘されて言い訳が難しいと言うか説明が難しいと言うかそれくらいだったら事前の風圧測定方法の測定はやめてしまおうとしたのではないかと思います 眼圧が突然に上昇するような時には緊急を要しますが測定方法手段によって眼圧が10以上も違うような測定はないのが普通です 眼科医が違ってもそんなに大きく違うはずがありませんし自分でもそんな経験はなかったです ひょっとするとあなたの眼圧は結構大きく変動しているのではないですかもっと厳密によく調べてもらった方が良いですよ 結局眼圧なんて 目玉の中に入っている透明血液の量の問題ですから血液から目玉の中の透明血液 房水と言いますが房水を作る方と房水を目玉の外に流し出してしまう量のコントロールのアンバランスです 目薬も房水生成を抑制する薬剤 良いソフトなどと 排出を促す薬剤 キサラタンなどの2種類があります あなたはこのコントロールが結構頻繁に アンバランス発生するのではないでしょうかね 大事になる前に一度真剣に調べてもらって納得しておいた方が良いと思います 自分で抱いた疑問はどんどんドクターに話をして納得できるようにしておかないと私のようにドクターを信じて手術などをすると失明してしまうこともありますのでお気を付けください

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

風が当たる一般的な眼圧検査ではなく、医師が直接目に触って測る「ゴールドマン眼圧計」での眼圧検査ですね。 最も正確な眼圧検査と言われていますが、医師の測り方によって多少誤差が出ることはあります。 1回目と2回目をどんなタイミングで測っているかも分からないので回答しにくいです。時間が空いているなら眼圧は変わっていても不思議はないです。 1回目と2回目を同日に続けて測ってその数値の差なんでしょうか? 1回目と2回目の間には数か月の間がある話ではないですか? 26と17は差が出過ぎなので、医師の技術を疑うべきではあまりないように思います。 一人目の医師があなたの瞼を持ち上げたりするときに、眼球を強く押してしまっているようなことがあるなら話は別ですが…

眼圧は変化するので測るたびに毎回違います。 測り方により高い時もあります。 測り方により正常範囲内の 時もあります。 疲れている時に眼圧を測ると高くなる事もあります。 ちょっとした姿勢の違いで も眼圧は違う数字が出ます。 体調により眼圧も変化します。 毎回同じ数字にはなりません。 眼圧検査には誤差はあります。 1回目は21でも2回目は 15とかありました。 緑内障ではありませんでした。