アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

野良猫の中でたまに人懐っこい子がいますが、どういう環境で育つとあのような誰にでも甘える猫になるのでしょうか?

ネコ120閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

小さい内から 人から嫌な事されてないんだと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

生まれながらに野良猫じゃない(捨てられたや迷子など)、生まれ持った性格、人からご飯をもらえると覚えただと思います。

特に元々の性格の影響はとても強いと思います。 うちの子は元野良猫でまだ人慣れしていないときに子供を2匹産みましたが、片方は母親の教育を受けて1歳半までは触ることも出来ませんでした。 一方、もう片方の子は二ヵ月の頃から母親の言うことは聞かずに私の足に頭を乗せたまま寝たり、顔周りに引っ付いて来たりととても人懐こい子でした。 性格によって同じ環境でも大分変わると思います。

環境より個体差(性格)によることが多いと思います。 会社の敷地で野良が子供を2匹産みました、同じ環境で育ったはずなのに1匹はたまに体をスリスリしてきますが1匹は遠くから見ているだけです。 また女の子は警戒心が男の子より強いです。

その猫が生まれながらに持つ「人を怖がらない性格」だからです。 猫は一度に数匹の子どもを産みます… その中には「おとなしい」「やんちゃ」「おどおど」「怒りっぽい」等々… 様々な性格の猫が生まれます。 その性格の中に「人懐っこい」と感じる性格の子もいて、言わば「恐れを知らない素直」な性格の子もいる訳です… そんな子は、例え野良猫になろうと人がイジメる事さえしなければ、やはり人懐っこく人には懐いて来るのです。 しかし世の中には猫をイジメたり追いやったりする人が必ずと言ってイイほど現れます!! そうすると、どんな人懐っこい猫でも、やがては人を避ける性格へと変わってしまう訳です。。