アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/14 8:38

55回答

産後の疲労について教えていただきたいです。 36歳にて高齢出産をしました。体力に多少自信があったのですが、産後は慢性的な疲労感が続き、3ヶ月経った今もまだ疲れが残っています。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

40と43で出産しました。 子供がなかなか寝ない子だったので、出産したばかりのときは、やつれていたと思いますが(笑)。 今は、仕事もフルで夜もほとんどワンオペなくらいには体力あります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私は25で産みましたが、慢性的な疲労、腰痛に1年くらい悩みました 顔もやつれましたよ ちなみに昔は長距離選手でした 体力も年齢も、関係無いと思います!!

今産まれてくる子の約30%は35歳以上の母親から産まれてきますよ。高齢のせいにはしてられない思います。約1/3はそうなので、けっこう普通のことなんですよ。 出産方法や個人差、協力体勢などによると思います。 36歳と39歳で2回とも出産は無痛分娩で、母子別室なので入院中は休めました。 ダメージというより、育児疲れなんじゃないかと思います。子育ては2歳頃が一番大変なピークになります。それを越えてきたので2人めは、0歳児超ラクに感じますよ。 母乳出すのつらかったので、完ミで育てています。夜もよく寝てくれますよ。

1人目35 2人目37 3人目39 で出産しましたが 体力というより、思考回路が・・・。 やる気がないという日が多くなりました 今日のご飯何にしよう…と思う日が増えましたね。

お疲れ様です。 私は第2子、42歳での出産でした。 和痛の経腟分娩+完母育児だったので、緊急帝王切開+ミルク育児の方に比べて、出産のダメージが少なく回復は早かったと思います。 年齢よりも帝王切開だったか、完母育児だったかの方が産後の回復に効いてくるように思います。また体力はある方・・・体力って漠然とした定義だと思います。 産後は赤ちゃんのお世話で産前のように睡眠がとれないのはもちろん、食事も十分用意できないこともあるでしょう。 まずは食事の栄養バランス・・・野菜をたくさん食べるとかではなく、 人体三大栄養素:たんぱく質(P)・脂質(F)・糖質(C)のバランス、PFCバランスを整えることから始めたらいかがでしょうか。 お手軽さから、低P、高Cになると疲れやすくなります!