アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/14 8:42

11回答

写真 左上:問題文、右:自分の解答、 左下:模範解答 この問題を、金がn回、銀が13-n回出れば良いと考え写真右のように解答しました。

画像

数学 | 高校数学20閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

>自分の解答に違和感は感じる 「複数の玉を同時に取り出す確率の問題とコンビネーションを用いて良い定理」 https://schoolhmath.blogspot.com/2021/04/blog-post_25.html のサイトが参考になるかもしれません。 「「2つ同時に取り出して」白玉と赤玉を得る確率の問題は、 取り出した2つの玉それぞれを、第1の玉、第2の玉、と名付けて玉を把握でき、以下の樹形図で表せる。その第1の玉と第2の玉の区別は、袋から同時に2つの玉を取り出した後で、その2つの玉が何であったかを確認するために玉を順番に見る順番のことだとも解釈できる。」 硬貨を同時に13枚取り出す確率は、効果を順番に13枚取り出す確率の問題と等価だと考えられます。 (取り出した硬貨は元にはもどしません) そのため、 金が10枚、銀が3枚出る確率は、 以下の式で計算できます。

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう