ID非公開さん
2022/10/14 9:58
10回答
義両親のお墓の購入について悩んでます。
義両親のお墓の購入について悩んでます。 義両親は、無年金で、貯金残高を生きている最中に使い果たして亡くなり、また、長生きしたため小さな保険にしか入っておらず、葬式代が払えずに、同居の夫婦であるわたしたちがカードローンに手を出してまでお金を払って葬儀をしました。現在は、何年も経過し、ローンも払い終えました。葬儀のお金を工面するのですらかなり大変でしたが、実は、舅の実家が墓じまいをしてしまったため、お墓がありません。なので、お金を工面できないわたしたちは、自宅の仏壇に義両親2人の骨壺を置いています。コロナ渦なので、このほうが利便性もあってよいのです。しかし、そろそろ納骨したいと思っています。檀家になっている寺には納骨堂ができましたが、そこに入れるには1世帯120万するそうです。家族の碑みたいなものがないタイプだと一人30万だそうです。合祀だと、一人40万だそうです。家からちょっと距離のある所の樹木葬を選ぶと、2人から3人で45万だそうです。親戚がお墓にこだわっていて、合祀は嫌だと言っています。なので、一人10万とかの合祀はできません。トラブルになりますから。義両親の納骨のお金は、嫁とか嫁の実家が工面するとかもありなのでしょうか? わたしは嫁ですが、自分の親はそんなの絶対に認めません。どうしたらいいのでしょうか? お金のことで、夫の親戚関係があきらめてくれるのを待つしかないのでしょうか?