アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

90年代のレプリカで通学しようと思っているのですが、維持可能ですか? バイクにかけられる部品代などは多くても月5万ほどです。

バイク | 中古車44閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

部品代で月5万円かけられるのであれば大丈夫かと思います 4stでしたら部品さえあれば全く問題ありません ただし250、400共にリプロ品は多く出回る程の圧倒的な人気を誇る車種はありませんのでどれを選んでも部品確保には苦労します 走行可能な状態の維持にはまだ困らないかと思いますが… 2stの場合、NSRであれば維持は可能です 予算をある程度キープしておき予備のPGM、クランク、シリンダー等を入手しておけばある程度は安心して乗り続けられるのではないでしょうか? 少なくとも下手な不人気4stレプリカよりは維持が簡単です KR、ガンマあたりの場合は予算とは関係無く部品が出ませんので少し厳しいです 故障しながらも何とか走る4stと比べ、2stは一瞬で不動に陥る可能性が高い為、いざという際に長期間別の通学方法を利用する事になる可能性は考慮しておくべきです

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

盗まれたり悪戯されるのが目に見えます。 しかも、通勤、通学で旧車を使うなんて、バイクを痛めつけてるようなもんです。

コケなければ大丈夫。逆にコケたらそれで終了。また、車と事故っても同じ。古いバイクということで保険金がミジンコのションベン

まず、人それぞれの環境、乗り方で維持費は全く変わってきます。 通学の距離は? 平坦な道ばかり? 通学のみでの使用? ↑ここで保険料にも影響してきますよ? 保険料は年間走行距離での割引があるし。 あとは走った分のガソリン代。 通学だけならさほど掛からないと思うけど、休みの日にツーリングなどするならそれも考慮。 学生さんなら計算くらいしましょ。 そこから人生設計も始まりますよ。

毎月必ずお金がかかる訳ではないから大丈夫でしょう。いざという時のために貯めておけばいいお思います。