アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

中3の女子なんですけど11月に三者懇談があります。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

学校側は次々と多くの生徒と保護者と面談するので、あまり余計な事は話さないとは思いますよ。 進路中心だと思いますがね・・・。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

たとえ言われなくても、早退の回数は通知表に記載されます。

元中学校の教員です。 「お父さんに迎えに来てもらったんですけどお母さんは早退したこと知らなくて、でもお母さんは早退なんてどれだけ体調が悪くても絶対認めてくれないんです。だから今日早退したことも怒られるしあんまり言いたくなくて、、」 という事情を予め担任に伝えて早退のことには触れないでほしいことをお願いしたら大丈夫です。 家庭の事情を察して、早退のことは口にしないはずです。

多分野だけど、2回くらいなら言わないんじゃないかな、先生。 でもね、これから先、懇談の日までにまた発生時するかもしれないですもんね、そっちのほうが(;゚Д゚)です。 なので、ここはお義父さんにたすけぶねを出してもらったら? 今日、早退したことは言っちゃうんですよ、お母さんに。その上でお父さんに、別にサボろうとしたりど根性が無かった訳じゃないから仕方がないじゃないか、って言ってもらうんですよ。 そして、先生にも聞いて見ればいいと思いますよ。何回くらい有れば問題なんですか?って。 間違いなく、回数は問題じゃないって言ってくれると思いますよ。サボり目的じゃなきゃね。それをお母さんに言ってもいいと思います。 お母さんのは多分、無根拠な精神論だと思います。考えを変えてもらいませんとね。

志望校とは関係なくても、雑談で「この前早退したけどあれから体調大丈夫?」とか教師が言い出したらばれますよね…。教師次第だと思います。それより、お父さんが今日お母さんに言うのでは?