アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(29件)

ID非公開

2022/10/21 13:30

無理して食べることはないです。 体にも良くないですから ただ食べれない人もたくさんいるので じゃないですか 出来るだけ、食べれるだけ頼むようにしたらいいと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まぁ 時代には関係無く 食べ物を残す=棄てる っと言う事は 単純に勿体ないと言う事でしょうが 国に依って残すと言う行為には 様々な意味が有ります! わが国の場合は 最期の一個まで食い尽くすのは はしたない? って考えが浸透して居て 遠慮して譲り合うと言う文化ですが 中国の場合は 出された物を全て平らげると言うのは 未だ喰い足りない と言う意思表示であり もぅ十分食べて喰い切れません・・・と言う 意思表示に成ります! 食べきれない程のご馳走を振る舞い もてなしたと言う事に成るそうです。 ただ どの様な文化であっても 食べ物を粗末にするのは勿体ないとは 感じますね!?

それは、食糧難(飢えに苦しむ人が大勢いた)時代に言われた言葉です。 今時、そんなことを言う人が居るのですか?

まぁ、文化や価値観的な話 昔はどこでも今ほど食べ物はなかったから 食べ物は自然や神からの恵みで、そして、命を奪っているから 感謝とかもあるけど、そのこの辺の色々混じって、ということだと思う

戦時下、戦後の食糧難を体験した世代の教育が受け継がれているからです。