回答受付が終了しました
下の子がもうすぐ3歳です。
下の子がもうすぐ3歳です。 産まれて3か月でコロナが流行り始め、赤ちゃん会中止、支援センターも人数制限、外出を控えめにして人と密にならないようにせざるをえなく、外出や同世代の子との交流が気兼ねなくできる場所もなく、私もコロナが怖くて外出を控え この子は結果的に内気で憶病な性格になってしまったように思います。 園の見学でお友達に会うと隠れてしまうし、慎重ゆえ集団で集まって手遊びとかが苦手みたいです。発達もゆっくり君です。 家ではニコニコのかわいい子ですが、あまり外出できなかったので外に行くと刺激が大好きみたいで、なかなか帰りたがらず私も大変になり、夫の休みに合わせて外出してもらってばかりです。 もともと生まれつきのペースや性格もあるでしょう。コロナがなかった上の子もそういう時期があったたのですが、人と交流したりして場にならしていけました。 もう3歳になってしまいます。人格は2歳までに形成されると聞きますが、今までの育児が間違っていたとして、今からでもその影響はばん回できるのでしょうか。 私と上の子に喘息の持病があり、赤ちゃんを抱えて入院したくもないし、夫は医療系なので慎重で消極的な活動になってしまいました。核家族で私と室内で二人だけの時間も多く、それが影響しているように感じます。 コロナ禍の間でも一時保育に預けたり、一時期は園が休みの時期もあったりしてできることはやった仕方なかったと思いつつ、 つくづく、コロナがなければまた違っただろうな・・・ そして私の不安が子供の集団嫌いに影響したならば気にしなければよかったと後悔しています。 これから幼稚園に入りますが、この状態から上手く慣れてくれるのかとても不安です。 不安が強く、心がだいぶ弱っているので、安心したいです。 コロナ禍の育児の方など、お話を聞かせてください。