アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

下の子がもうすぐ3歳です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

うちの子もこの間3歳になったので同い年かな? 支援センターなんて今年初めて行くようになりましたが、人見知り全くせず逆にフレンドリー過ぎな位の陽気な男の子です。 一時保育も今年デビューしました。 幼稚園のプレも通ってます。 同い年の子にはあまり興味を示さないのですが女性(先生や他のお母さん)は大好きで寄っていきます。 外でははしゃぎすぎて逃げたり色々やらかして大変だったりします。 産まれてすぐコロナが流行って不安でしたよね。 今からでも同じくらいの子が集まるところに連れていけば慣れてくれると信じて私もがんばって連れてってます。 お互い無理のない範囲でやってみましょう。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

同い年ですね!フレンドリーで陽気で羨ましいです。環境よりうちの子の性格かもしれないですね。うちの子も同い年より大人が好きで、うちの子も女性や一対一での大人が好きです。小柄で発達もゆっくりめだし、室内に私と二人きりが多すぎたからな、やっちゃったなって思ってました。 うちの子ももうすぐ幼稚園プレに入ります。集まる機会がなかったし、自由に遊ぶのは好きな子だからか見学だけで嫌がって泣いてしまい、他の子はお利口さんだったので、悲しくなっちゃいました。丁寧な園なので慣れれば過ごしやすくなるとは思いますが、とても不安になったので質問させていただきました。

大丈夫ですよ〜(^^) 生まれてたったの3年で全てが決定されてはたいへんですw 大切なのは親子の愛着関係や、信頼関係です。 そこの土台がきちんと出来ていたら 子供は安心して外の世界へ飛び込めます。 初めて見るもの、初めての状況、大人でも緊張しますよね! 全然緊張しないひともいます、でもそれって人それぞれの性格だと思います。 性格は親が決めるのではなく、生まれ持ったものだといいます。 ゆっくり君ならなおさら、ゆっくり君のペースで見守っていけばいいですよ〜 先の方も仰ってる通り、子供の順応性はすごいです。

家で猫かわいがりして、少し過保護にし過ぎた気がしているのです。先回りしちゃったり。あまり外で何かをやる経験がなく、園のグループ面接でうちの子だけ拒否して部屋にすら入れず、気まずい思いをしました(-_-;) 母子のつながりは強いと思います。夫も舐めるがごとくかわいがっていて、姉も弟が可愛くて仕方ないようです。ですが最近は不安からか「ほら、きちんとやって」「どうしてちゃんと喋らないの」等、強く言う機会が増えてしまい申し訳なく思います。。。 順応性を期待し早めに幼稚園に入れることにしましたが、しばらく心配かもしれませんが、いずれにしてもゆっくり君のペースを先生と一緒に見守るようにしようと思います。

「これから幼稚園に入りますが、この状態から上手く慣れてくれるのかとても不安です」 ↓ 他のご家庭も似たような感じですので、全然大丈夫です。 子供の順応性は驚くほどですから、すぐにお友達もできますよ。 むしろお家の中で家族とゆっくり過ごす時間が持てたのもコロナのおかげ。 家族との絆がしっかり作れたことは、子供のメンタルが安定して結果的に良いと思います。

2.3歳の子なんてイヤイヤもあってそんなもんかもしれませんが 入園準備のグループ面接がありましたが他の子はお利口に参加してうちの子だけ拒否して部屋にすら入れませんでした。。。お友達は好きみたいですが、みんなで手遊びで遊ぼ!決まった動きをしよう!みたいなのがどうも苦手で駄目みたいです。なので、大丈夫かとても心配でした。エネルギーが有り余っててあまり家でそういうことはさせてなかったです。 いずれにせよ子供の順応性をしんじるしかないですね。 家でびっちり過ごせたのはコロナのおかげでもあるんですね。家の中で可愛がられすぎて、甘えん坊になってしまったみたいです。